ジラM16「宿星の座」(実践編)
2004年2月25日 攻略理論編に続いて実践編です。理論どおりに行けば楽勝のはずなんですが聞くとやるとでは大違いというか(;´д⊂)
ストーリ上の登場人物名も書いてますので、ネタバレがいやな方はその日が来るまで見ないでください。
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
(もう少し改行)
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
ここからです。
挑んだ構成はAA6連戦と同じ構成(サポも同じ)です。
74ナ/戦、73戦/侍、75暗/白、73赤/黒、73黒/白、75白/召
※種族は左から、エル、ヒュム、エル、タル、猫、タルです。
エルド戦には空蝉が有効らしいですが前衛陣誰も忍者を育てておりません( ̄_ ̄)b
○第1回戦
BCに入ってイベントムービーヽ(´―`)ノ
お約束どおりにガルカが動けなくなってw、暗黒さんが凹みますwww
うちの鯖の最速タイム9分34秒。どんな構成でやってるんでしょ。
「忍狩赤赤黒黒みたいな構成かな」というような妄想をしてました。
【作戦】
・とりあえず薬・アビなしで練習してみる。
・エスケで出ると移動がだるいので全滅して外に出る(レイズ3&リレイズ3あり)。
・フェイズシフトの囮作戦はやめて普通にやってみる。
・玉は、黒、赤が1つづつ眠らせる。(スリプガで黒に集中するといやなので)
・タゲは僕が取って、戦、暗、ナ+精霊で壁を壊す。
【実践】
僕が近づいていってエルドを見ておやっとおもったのは、壁がないことでした。最初から壁が出てると思ったのですが、エルドに見つかった時点で壁が出てきます。玉もそのタイミングでエルドの左右から出てくる感じです。
エルドに挑発します。いきなりトルネドが来たので後衛のいるほうに走って逃げました。エルドが着いて来ます((((゜д゜;))))。古代を避けようと戦闘解除されるまで逃げようとするとそこまで着いてきてしまうみたいです。僕が逃げすぎているのか戻るのが遅いのか知りませんが、BC40の黒マンドラは動かないのにエルドは追いかけてきます。
フェイズシフト強すぎ(;´д⊂)。1回目300、2回目400、3回目800くらい食らいます。僕は、古代&フェイズ2回目のコンボをくらって死亡しました。エルドの古代の詠唱は普通のやつより若干早いですのでご注意を・・・。
で、結局壁を壊したくらいで全滅しました。
【反省点・感想】
・古代を逃げる時は入り口側(後衛のいる方)ではなく奥へ逃げる。
・壁の防御力・回避はたいしたことない。レイグラで600-800ダメージ。
○第2回戦
今回は練習でなくて本番です。薬も使いますし必要ならアビも使用します。
【作戦】
・フェイズシフトは洒落にならないから囮作戦でコントロールしてみる。
・古代をよける時は奥のほうに。
・玉のスリプルのレジ率が高い(赤樽さん談)なので最初印を入れてスリプル。
・囮役の暗はスリプルのお手伝い。
・壁の削りは戦、ナ+精霊。
【実践】
暗黒さんが近づいて飛び道具で壁に攻撃。離脱します。黒さんと赤さんのスリプルで玉を眠らせて、僕がエルドに挑発を入れて奥に引っ張ります。これでフェイズシフトは暗黒さんが近づくまでこないと・・・
って来てるし(;´д⊂)
やり方がまずいのかどうか知りませんがネットで調べたようには上手くいきませんでした。結局3回目のフェイズシフトで僕と黒さんがしぼん。壁が壊れた後は黒さん、赤さんの精霊+前衛2人の連携でエルド本体は瞬殺を瞬殺しました。
で、第二形態。
第一から第二までの時間は思っているほど長くありません。実際には1分くらいあるのかもしれませんが、やることが色々あるので体感時間は30秒くらいでしょうか。この間に後衛はエーテル系でMPを回復します。白さんのMPに余裕がなかったので暗黒さんにレイズをもらいました。エルドが近づいてきて黒さんを生き返らせる時間もなく戦闘開始。
エルド硬すぎ(;´д⊂)
暗黒さんのクロスリーパでも200しか通りません。通常攻撃は40位でしょうか。僕だと0ダメージ連発です。精霊のほうは良く入るみたいで赤さんの3系の魔法で300くらいダメージが出てました。
結局、黒さんが死亡していたためダメージソースがなく、バタバタと倒されるメンバー達・・・
僕が古代で死亡。
白さんが範囲WSで死亡(白さんリレイズで復活)
戦士さんが古代で死亡。
白さんが範囲WSで再度死亡。
暗黒さんが古代で死亡。
赤さんが通常攻撃で死亡。
全滅・・・
強すぎです(;´д⊂)
【反省点・感想】
・囮作戦が上手くいかなかった。
・黒さんが死んだ時点で諦めるべきだった。
・第二形態は精霊でしか削れないと思ったほうがいい。
・第二形態になったときに赤さんと黒さんのMPがフルでなければきつそう。
という感じです。
つづく。
ストーリ上の登場人物名も書いてますので、ネタバレがいやな方はその日が来るまで見ないでください。
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
(もう少し改行)
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
ここからです。
挑んだ構成はAA6連戦と同じ構成(サポも同じ)です。
74ナ/戦、73戦/侍、75暗/白、73赤/黒、73黒/白、75白/召
※種族は左から、エル、ヒュム、エル、タル、猫、タルです。
エルド戦には空蝉が有効らしいですが前衛陣誰も忍者を育てておりません( ̄_ ̄)b
○第1回戦
BCに入ってイベントムービーヽ(´―`)ノ
お約束どおりにガルカが動けなくなってw、暗黒さんが凹みますwww
うちの鯖の最速タイム9分34秒。どんな構成でやってるんでしょ。
「忍狩赤赤黒黒みたいな構成かな」というような妄想をしてました。
【作戦】
・とりあえず薬・アビなしで練習してみる。
・エスケで出ると移動がだるいので全滅して外に出る(レイズ3&リレイズ3あり)。
・フェイズシフトの囮作戦はやめて普通にやってみる。
・玉は、黒、赤が1つづつ眠らせる。(スリプガで黒に集中するといやなので)
・タゲは僕が取って、戦、暗、ナ+精霊で壁を壊す。
【実践】
僕が近づいていってエルドを見ておやっとおもったのは、壁がないことでした。最初から壁が出てると思ったのですが、エルドに見つかった時点で壁が出てきます。玉もそのタイミングでエルドの左右から出てくる感じです。
エルドに挑発します。いきなりトルネドが来たので後衛のいるほうに走って逃げました。エルドが着いて来ます((((゜д゜;))))。古代を避けようと戦闘解除されるまで逃げようとするとそこまで着いてきてしまうみたいです。僕が逃げすぎているのか戻るのが遅いのか知りませんが、BC40の黒マンドラは動かないのにエルドは追いかけてきます。
フェイズシフト強すぎ(;´д⊂)。1回目300、2回目400、3回目800くらい食らいます。僕は、古代&フェイズ2回目のコンボをくらって死亡しました。エルドの古代の詠唱は普通のやつより若干早いですのでご注意を・・・。
で、結局壁を壊したくらいで全滅しました。
【反省点・感想】
・古代を逃げる時は入り口側(後衛のいる方)ではなく奥へ逃げる。
・壁の防御力・回避はたいしたことない。レイグラで600-800ダメージ。
○第2回戦
今回は練習でなくて本番です。薬も使いますし必要ならアビも使用します。
【作戦】
・フェイズシフトは洒落にならないから囮作戦でコントロールしてみる。
・古代をよける時は奥のほうに。
・玉のスリプルのレジ率が高い(赤樽さん談)なので最初印を入れてスリプル。
・囮役の暗はスリプルのお手伝い。
・壁の削りは戦、ナ+精霊。
【実践】
暗黒さんが近づいて飛び道具で壁に攻撃。離脱します。黒さんと赤さんのスリプルで玉を眠らせて、僕がエルドに挑発を入れて奥に引っ張ります。これでフェイズシフトは暗黒さんが近づくまでこないと・・・
って来てるし(;´д⊂)
やり方がまずいのかどうか知りませんがネットで調べたようには上手くいきませんでした。結局3回目のフェイズシフトで僕と黒さんがしぼん。壁が壊れた後は黒さん、赤さんの精霊+前衛2人の連携でエルド本体は瞬殺を瞬殺しました。
で、第二形態。
第一から第二までの時間は思っているほど長くありません。実際には1分くらいあるのかもしれませんが、やることが色々あるので体感時間は30秒くらいでしょうか。この間に後衛はエーテル系でMPを回復します。白さんのMPに余裕がなかったので暗黒さんにレイズをもらいました。エルドが近づいてきて黒さんを生き返らせる時間もなく戦闘開始。
エルド硬すぎ(;´д⊂)
暗黒さんのクロスリーパでも200しか通りません。通常攻撃は40位でしょうか。僕だと0ダメージ連発です。精霊のほうは良く入るみたいで赤さんの3系の魔法で300くらいダメージが出てました。
結局、黒さんが死亡していたためダメージソースがなく、バタバタと倒されるメンバー達・・・
僕が古代で死亡。
白さんが範囲WSで死亡(白さんリレイズで復活)
戦士さんが古代で死亡。
白さんが範囲WSで再度死亡。
暗黒さんが古代で死亡。
赤さんが通常攻撃で死亡。
全滅・・・
強すぎです(;´д⊂)
【反省点・感想】
・囮作戦が上手くいかなかった。
・黒さんが死んだ時点で諦めるべきだった。
・第二形態は精霊でしか削れないと思ったほうがいい。
・第二形態になったときに赤さんと黒さんのMPがフルでなければきつそう。
という感じです。
つづく。
コメント