プロM「武士道とは」攻略
2005年12月6日 攻略メンバーが揃ったので、「武士道とは」に行ってきました。
構成は下記の通り
ナ/戦、戦/忍、暗/シ、狩/忍、赤/暗、召/白
(左から、エル、人、エル、人、猫、タル。赤さんのみ74)
召喚士さんは白も75ですが、今回はダメージ重視と言うことで、召喚士でお願いしました。赤さんのサポ暗はいわずとしれた連続魔スタン用です。
以下、簡単に武士道とはのまとめ
【BCの特徴】
・敵はテンゼン1人。
・テンゼンとは別に3人組タルがいて邪魔してくる。
回復(ケアル、イレース)、攻撃魔法(ガ系や弱体)でテンゼンを援護。
こいつらは攻撃できないというかタゲできないので、我慢するしかない。
・テンゼンに花鳥風月をくらうとBC強制退出。(条件がよくわからない)
・テンゼンが殿様おにぎりを食べると明鏡を連発。
・テンゼンのHPは14000くらいで2割くらいまで削ると終了。
・無制限なので、プロシェル、TPの持ち込み可能。
【作戦】
・召喚を除く5人はオポオポでTPを300にする。(昏睡1D必要)
・開幕 戦士がランペ単発。
→
ナ暗でスウィフト>スパイラルの闇連係
→
狩がサイド単発。
赤がウィズイン。
※戦と狩で湾曲を作らなかったのはサイドでタゲが動くのが嫌だったから。
・殿様おにぎりをテンゼンが食べたら赤は連続魔スタン。
ナイトはインビン。(侍のWSは物理のはずなのでダメージをくらわない)
・2hアビは追い込みで。
【実戦】
よくわからない点もあるので、最初は練習でもしようかと言うことに。2hアビ使用禁止でオポオポも使わないでやろうかという話(サポ侍にして練習しようか)も出たのですが、LSリーダの
「TP貯めてやろうよ。2回やるの面倒だし(´_ゝ`)」
という意見が通って、1回目からオポオポを使用してやることに。で、半分くらいまで様子を見て勝てそうなら普通にやっちゃおうと。。。
赤とナでプロシェルを全員にかけてMP回復。オポオポ&昏睡薬でTPを貯めます。(オポオポは別の人に渡すことが可能なので、時間さえ許せば1つあれば問題なしです)
TPが300になったところでBC突入。
BCの中で、
リーダ:「ストンスキンよろ」
<召喚さんがストンスキンを自分にかける>
僕 :「いや、ふんどしのスキンだと思うw」
召さん:「(スリプガあるから)毒飲むんじゃなかったっけ?」
僕 :「あーそか」
リーダ:「もし寝たら(スキンを)切るからOK」
赤さん:「そういう作業はBC入る前にやるものだ(´д`)」
というやりとりがあって、3分ほど時間を消費w
開幕、僕が挑発して戦闘開始です。リーダの開幕ランペでタゲが戦士にいきます。少し間を置いてスウィスト>不意だまスパイラルの連係(ランペでタゲを取ってるのでスウィフトくらいではひっくり返りません)。狩さんのサイドが入って、赤さんのウィズイン。
開幕の連係で、テンゼンのHPが半分くらいになりました。
「いけそうじゃね?」というリーダの声。
テンゼンが弓に持ち替えて、WS。弓のWS強いですね。一気にHPが減って400ちょっとになりました。ケアルを貰って暫く頑張っていると、WS(多分、花軍)をくらって残り200くらいになりました。
この辺でテンゼンが殿様おにぎりを。
赤さんがすかさずスタン。(連続魔は多分使っていない)
ここでインビンを使おうかどうか躊躇しました。花鳥風月の花をくらっている用に思ったので、もしかすると負けモードじゃないのかなと・・・(なら次回の本気モードの時に温存しておこうかなと)。よくわからないんですが、花軍も普通に単発で撃ってくるんですかね。あとから考えたらそんな感じでした。
結局、躊躇している間にテンゼンの攻撃をくらって死亡。
その後、戦と暗が狩がイカロスをつかってWSをたたき込みます。2hアビも使って一気にHPをけずって・・・
イベントへ・・・
勝ったのか負けたのかよくわからないままイベントに入ったのですが、どうやら勝ったようです。
【感想】
なんか、あっけなかった。
感触的にはプロMのBCの中ではかなり簡単な部類に入ります。
(アタッカーがしっかりしてれば、5人でも勝てそうな感じ)
このあと、アルタユについたのですが、感動は今ひとつ。直前のBCの難易度が低かったせいでしょうか。それともFFに対する情熱が無くなったのでしょうか、カムラを必死で倒してトゥーリアに着いたときほどの感動はなかったです。
まだミッションが少し残っていますが、残りはどうしようかな・・・(アルタユについて、リングと地図取りはしました)
ここで中断しておいて、LSで3名ほどプロMが途中の人がいますので、それの手伝いをしようかなとも思います。
あ、あと注意点。勝ったらすぐにアルタユなので、死者が出たらモグの所に戻って白に着替えて高位レイズということができません。
構成は下記の通り
ナ/戦、戦/忍、暗/シ、狩/忍、赤/暗、召/白
(左から、エル、人、エル、人、猫、タル。赤さんのみ74)
召喚士さんは白も75ですが、今回はダメージ重視と言うことで、召喚士でお願いしました。赤さんのサポ暗はいわずとしれた連続魔スタン用です。
以下、簡単に武士道とはのまとめ
【BCの特徴】
・敵はテンゼン1人。
・テンゼンとは別に3人組タルがいて邪魔してくる。
回復(ケアル、イレース)、攻撃魔法(ガ系や弱体)でテンゼンを援護。
こいつらは攻撃できないというかタゲできないので、我慢するしかない。
・テンゼンに花鳥風月をくらうとBC強制退出。(条件がよくわからない)
・テンゼンが殿様おにぎりを食べると明鏡を連発。
・テンゼンのHPは14000くらいで2割くらいまで削ると終了。
・無制限なので、プロシェル、TPの持ち込み可能。
【作戦】
・召喚を除く5人はオポオポでTPを300にする。(昏睡1D必要)
・開幕 戦士がランペ単発。
→
ナ暗でスウィフト>スパイラルの闇連係
→
狩がサイド単発。
赤がウィズイン。
※戦と狩で湾曲を作らなかったのはサイドでタゲが動くのが嫌だったから。
・殿様おにぎりをテンゼンが食べたら赤は連続魔スタン。
ナイトはインビン。(侍のWSは物理のはずなのでダメージをくらわない)
・2hアビは追い込みで。
【実戦】
よくわからない点もあるので、最初は練習でもしようかと言うことに。2hアビ使用禁止でオポオポも使わないでやろうかという話(サポ侍にして練習しようか)も出たのですが、LSリーダの
「TP貯めてやろうよ。2回やるの面倒だし(´_ゝ`)」
という意見が通って、1回目からオポオポを使用してやることに。で、半分くらいまで様子を見て勝てそうなら普通にやっちゃおうと。。。
赤とナでプロシェルを全員にかけてMP回復。オポオポ&昏睡薬でTPを貯めます。(オポオポは別の人に渡すことが可能なので、時間さえ許せば1つあれば問題なしです)
TPが300になったところでBC突入。
BCの中で、
リーダ:「ストンスキンよろ」
<召喚さんがストンスキンを自分にかける>
僕 :「いや、ふんどしのスキンだと思うw」
召さん:「(スリプガあるから)毒飲むんじゃなかったっけ?」
僕 :「あーそか」
リーダ:「もし寝たら(スキンを)切るからOK」
赤さん:「そういう作業はBC入る前にやるものだ(´д`)」
というやりとりがあって、3分ほど時間を消費w
開幕、僕が挑発して戦闘開始です。リーダの開幕ランペでタゲが戦士にいきます。少し間を置いてスウィスト>不意だまスパイラルの連係(ランペでタゲを取ってるのでスウィフトくらいではひっくり返りません)。狩さんのサイドが入って、赤さんのウィズイン。
開幕の連係で、テンゼンのHPが半分くらいになりました。
「いけそうじゃね?」というリーダの声。
テンゼンが弓に持ち替えて、WS。弓のWS強いですね。一気にHPが減って400ちょっとになりました。ケアルを貰って暫く頑張っていると、WS(多分、花軍)をくらって残り200くらいになりました。
この辺でテンゼンが殿様おにぎりを。
赤さんがすかさずスタン。(連続魔は多分使っていない)
ここでインビンを使おうかどうか躊躇しました。花鳥風月の花をくらっている用に思ったので、もしかすると負けモードじゃないのかなと・・・(なら次回の本気モードの時に温存しておこうかなと)。よくわからないんですが、花軍も普通に単発で撃ってくるんですかね。あとから考えたらそんな感じでした。
結局、躊躇している間にテンゼンの攻撃をくらって死亡。
その後、戦と暗が狩がイカロスをつかってWSをたたき込みます。2hアビも使って一気にHPをけずって・・・
イベントへ・・・
勝ったのか負けたのかよくわからないままイベントに入ったのですが、どうやら勝ったようです。
【感想】
なんか、あっけなかった。
感触的にはプロMのBCの中ではかなり簡単な部類に入ります。
(アタッカーがしっかりしてれば、5人でも勝てそうな感じ)
このあと、アルタユについたのですが、感動は今ひとつ。直前のBCの難易度が低かったせいでしょうか。それともFFに対する情熱が無くなったのでしょうか、カムラを必死で倒してトゥーリアに着いたときほどの感動はなかったです。
まだミッションが少し残っていますが、残りはどうしようかな・・・(アルタユについて、リングと地図取りはしました)
ここで中断しておいて、LSで3名ほどプロMが途中の人がいますので、それの手伝いをしようかなとも思います。
あ、あと注意点。勝ったらすぐにアルタユなので、死者が出たらモグの所に戻って白に着替えて高位レイズということができません。
プロM「畏れよ我を」攻略(後編)
2005年11月3日 攻略【わかったこと&修正点2】
・シド号からジュノ飛空挺に乗り込む際、プロシェルなど持ち込み可能。
TPは持ち込み不可能。
・考えていた立ち位置では全滅した際の復帰が不可能。
下記のように修正。
| 暗 |
|忍戦 |
| |
| |
|白赤詩 |
・オメガの攻撃の命中率は対したこと無いので、忍者にもメヌメヌにしてみる。
・オメガに物理攻撃は通りにくい。攻撃はそこそこ当たる。
・メロディピアスだとタゲを維持できないので辞める?
(本当に辞めたのかはわかりません)
下記は個人的に思っていたこと。
・オメガが防御UPしてきたらフィナーレ。
【3回目】
今回は本気モードです。
2回目よりは多少苦戦したもののマメット戦は順調にこなしました。約10分くらいで終了して残り時間33分くらいでオメガ戦に進みます。
戦闘開始直後は順調に削って半分くらいまで減らせました。白がバーミリをきていたせいもあるのかもしれませんが、ケアルでタゲを結構取ってしまって、時々タゲがふらつくことがありました。半分くらいになってからはオメガがWSを連続で使ってきます。本来ならこの辺でポリマーを使うところなのですが、もう1回くらい練習で様子をみたいなという考えもあって、つかわずにやりました。
ポリマーを使わずにやったせいもあって、WS連発時に忍者を支えきれずあと2割くらいで忍者死亡。前衛が後衛の方に戻ってきて全滅する体勢を取ります。その状態で戦士のランペなどで残り1割まで削って全滅しました。全滅した時点で残り時間23分。
レイズやリレイズで復活して、衰弱が回復したのが大体17分くらいでした。オメガのHPを1割まで削っていて、何とかなりそうだったので、開幕でポリマーを使ってやることに。最後は赤が精霊を連発して強引に削りきって終了。
残り時間15分です。
ポリマーの残りは5つ。2hアビもまだ1つも使っていません。時間的には結構厳しい気もしましたが、これなら何とかなりそうだと言うことで、最後のアルティマ戦はアビやポリマーをつかって全力攻撃です。
開幕でソウルメヌメヌを前衛にかけて戦闘開始。前衛がアルティマの方へ行ったらバラバラを後衛にかけます。あとは、ソウルが切れる直前にメヌメヌを前衛にかけ直すことに気をつけたくらいです。戦闘自体はオメガと殆ど一緒です。
アルティマのHPが半分以下になったところで、最初のポリマー使用。1/4位になったところで暗黒さんがJa暗黒をしてギロ〜。HPが300くらいになって後衛陣焦りまくりwww。必死でケアルしてみるもののアルティマのタゲを完全に固定してしまっているのでwそのまま死亡。暗黒さんが死んだ直後で戦士さんがマイティを使用して、とどめは赤さんのブリザド2。
残り7分を残しての勝利でしたヽ(´ー`)ノ
アルタユまでもう少し。。。
・シド号からジュノ飛空挺に乗り込む際、プロシェルなど持ち込み可能。
TPは持ち込み不可能。
・考えていた立ち位置では全滅した際の復帰が不可能。
下記のように修正。
| 暗 |
|忍戦 |
| |
| |
|白赤詩 |
・オメガの攻撃の命中率は対したこと無いので、忍者にもメヌメヌにしてみる。
・オメガに物理攻撃は通りにくい。攻撃はそこそこ当たる。
・メロディピアスだとタゲを維持できないので辞める?
(本当に辞めたのかはわかりません)
下記は個人的に思っていたこと。
・オメガが防御UPしてきたらフィナーレ。
【3回目】
今回は本気モードです。
2回目よりは多少苦戦したもののマメット戦は順調にこなしました。約10分くらいで終了して残り時間33分くらいでオメガ戦に進みます。
戦闘開始直後は順調に削って半分くらいまで減らせました。白がバーミリをきていたせいもあるのかもしれませんが、ケアルでタゲを結構取ってしまって、時々タゲがふらつくことがありました。半分くらいになってからはオメガがWSを連続で使ってきます。本来ならこの辺でポリマーを使うところなのですが、もう1回くらい練習で様子をみたいなという考えもあって、つかわずにやりました。
ポリマーを使わずにやったせいもあって、WS連発時に忍者を支えきれずあと2割くらいで忍者死亡。前衛が後衛の方に戻ってきて全滅する体勢を取ります。その状態で戦士のランペなどで残り1割まで削って全滅しました。全滅した時点で残り時間23分。
レイズやリレイズで復活して、衰弱が回復したのが大体17分くらいでした。オメガのHPを1割まで削っていて、何とかなりそうだったので、開幕でポリマーを使ってやることに。最後は赤が精霊を連発して強引に削りきって終了。
残り時間15分です。
ポリマーの残りは5つ。2hアビもまだ1つも使っていません。時間的には結構厳しい気もしましたが、これなら何とかなりそうだと言うことで、最後のアルティマ戦はアビやポリマーをつかって全力攻撃です。
開幕でソウルメヌメヌを前衛にかけて戦闘開始。前衛がアルティマの方へ行ったらバラバラを後衛にかけます。あとは、ソウルが切れる直前にメヌメヌを前衛にかけ直すことに気をつけたくらいです。戦闘自体はオメガと殆ど一緒です。
アルティマのHPが半分以下になったところで、最初のポリマー使用。1/4位になったところで暗黒さんがJa暗黒をしてギロ〜。HPが300くらいになって後衛陣焦りまくりwww。必死でケアルしてみるもののアルティマのタゲを完全に固定してしまっているのでwそのまま死亡。暗黒さんが死んだ直後で戦士さんがマイティを使用して、とどめは赤さんのブリザド2。
残り7分を残しての勝利でしたヽ(´ー`)ノ
アルタユまでもう少し。。。
プロM「畏れよ我を」攻略(前編)
2005年11月3日 攻略予定通りプロM「畏れよ、我を」に行ってきました。
構成は下記の通り。
詩/白、戦/忍、暗/白、忍/戦、赤/白、白/召
(左から、エル、人、エル、人、猫、タル)
ポリマー剤の方は一人1つずつ購入しました。競売価格15万程度で、先日取ったガラティーアが90万くらいで売れそうなので、使った人にはそのお金を分配するということにしました。
まずは、アビやポリマーを使わずに練習でやってみることにしました。時間がどのように経過していくかとか、オメガの攻撃の特徴をつかみたいというのがその理由です。
【全体】
・下記のような流れで進らしい。
BCにはいる>飛空挺【シド】>飛空挺【ジュノ1】>飛空挺【シド】>飛空挺【ジュノ2】>飛空挺【シド】>飛空挺【ジュノ3】
・BCの中にBCがある感じです。
・戦闘毎(飛空挺【シド】に戻る度)にMPHPは全快するらしい。
【マメット作戦】
・忍者がマンボマンボを貰って突っ込む。
※挑発などでヘイトリストにのらないように注意。
ヘイトリストにのらなければケアルしてもタゲがこないので。
・戦士が挑発で1匹ずつ引っこ抜いて、残り5人でかたずける。
・立ち位置は、下記のような感じ。
|忍 |
| |
| |
|白 暗|
|赤詩 戦|
【オメガ作戦】
・忍者がマンボマンボでタゲ取り。
・後ろからタゲを取ると石化のWSがあるらしいので注意。
・全滅してもオメガのHPは回復しないらしい。
・立ち位置は下記のような感じ。(後に修正)
| 白赤詩 |
| |
| |
| 戦暗|
| 忍 |
【1回目】
突っ込んだ忍者を放置しすぎて、マメットのガ系魔法で忍者死亡。残りの5人で頑張ってみたものの全滅と全然練習になりませんでしたw
【わかったこと&修正点】
・マメットの攻撃は戦士にも殆ど当たらない。
(回避−7が付いている戦士にもw)
・ガ系をくらう忍者の方が大変なので白+赤を忍者の回復にする。
・戦士には詩人がメイン、赤がサブで回復をする。
・赤は余裕があるのでもう少し精霊を織り交ぜて攻撃する。
【2回目】
1回目では全然練習にならなかったので、もう1回練習をすることに。1回目の反省点を元にマメット戦は順調に進んで10分くらいで終了。基本的には誓いの雄叫びのマメット戦と同じです。物理吸収なども同じようにしてくるので殴る人は注意しましょう。
戦闘が終わるとBCの外に出されて、次の飛空挺に乗り込みます。いよいよ問題のオメガ戦です。マンボマンボした忍者が突っ込んで戦闘開始です。が、開始直後に900ダメージくらいの範囲攻撃を全員がくらってほぼ壊滅・・・。殆ど何もできずにBCの外にはき出されました。
構成は下記の通り。
詩/白、戦/忍、暗/白、忍/戦、赤/白、白/召
(左から、エル、人、エル、人、猫、タル)
ポリマー剤の方は一人1つずつ購入しました。競売価格15万程度で、先日取ったガラティーアが90万くらいで売れそうなので、使った人にはそのお金を分配するということにしました。
まずは、アビやポリマーを使わずに練習でやってみることにしました。時間がどのように経過していくかとか、オメガの攻撃の特徴をつかみたいというのがその理由です。
【全体】
・下記のような流れで進らしい。
BCにはいる>飛空挺【シド】>飛空挺【ジュノ1】>飛空挺【シド】>飛空挺【ジュノ2】>飛空挺【シド】>飛空挺【ジュノ3】
・BCの中にBCがある感じです。
・戦闘毎(飛空挺【シド】に戻る度)にMPHPは全快するらしい。
【マメット作戦】
・忍者がマンボマンボを貰って突っ込む。
※挑発などでヘイトリストにのらないように注意。
ヘイトリストにのらなければケアルしてもタゲがこないので。
・戦士が挑発で1匹ずつ引っこ抜いて、残り5人でかたずける。
・立ち位置は、下記のような感じ。
|忍 |
| |
| |
|白 暗|
|赤詩 戦|
【オメガ作戦】
・忍者がマンボマンボでタゲ取り。
・後ろからタゲを取ると石化のWSがあるらしいので注意。
・全滅してもオメガのHPは回復しないらしい。
・立ち位置は下記のような感じ。(後に修正)
| 白赤詩 |
| |
| |
| 戦暗|
| 忍 |
【1回目】
突っ込んだ忍者を放置しすぎて、マメットのガ系魔法で忍者死亡。残りの5人で頑張ってみたものの全滅と全然練習になりませんでしたw
【わかったこと&修正点】
・マメットの攻撃は戦士にも殆ど当たらない。
(回避−7が付いている戦士にもw)
・ガ系をくらう忍者の方が大変なので白+赤を忍者の回復にする。
・戦士には詩人がメイン、赤がサブで回復をする。
・赤は余裕があるのでもう少し精霊を織り交ぜて攻撃する。
【2回目】
1回目では全然練習にならなかったので、もう1回練習をすることに。1回目の反省点を元にマメット戦は順調に進んで10分くらいで終了。基本的には誓いの雄叫びのマメット戦と同じです。物理吸収なども同じようにしてくるので殴る人は注意しましょう。
戦闘が終わるとBCの外に出されて、次の飛空挺に乗り込みます。いよいよ問題のオメガ戦です。マンボマンボした忍者が突っ込んで戦闘開始です。が、開始直後に900ダメージくらいの範囲攻撃を全員がくらってほぼ壊滅・・・。殆ど何もできずにBCの外にはき出されました。
迎え火の再戦に行ってきました。
編成は予定通り
ナ/戦、戦/侍、暗/侍、狩/忍、赤/黒、黒/白
(左からエル、人、エル、人、猫、タル)
※塩は戦士と黒が所有。
前回、戦盾だと全然持たなかったので、詩人を外してナ盾にしてみました。リンク先の方から頂いたアドバイスによると、ナよりは詩の方が良いんじゃないかとのことでしたが、LSでの話しでは戦盾だとスノールが沈む前に戦士が沈むから、かばう>インビンで20秒程度なんとかできないかということで、上記のような編成になりました。
結論から言うと、このBC「運」です。
【1戦目】
BCに入ったら黙想でTPを貯めます。
とりあえず100貯めて、黙想のリキャストが可能になれば戦闘開始です。(ギロは100で十分。レイグラは300ほしいところですが・・・)
ナイトが突撃して、開幕で黒が塩を使用。
後は
・狩人
サイド>イカロス>サイド>イーグル
・戦士
マイティ>黙想>レイグラ>レイグラ>イカロス>レイグラ
・暗黒
黙想>ギロ>Ja暗黒+ブラポン>ギロ>イカロス>ギロ
・ナイト
戦士のマイティが見えたらインビン>かばう(戦士)
・黒
ファイガ2>フレア>ファイガ2
・赤
連続魔ファイア2
という感じでやる予定でした。
で、結果、スノールの範囲攻撃+攻撃で5人死亡。
削りきれずにタイムアップ。
敗退(つД`)
【2戦目】
前回で2hアビとイカロスが無くなりました。スノールの体力が半分近く残っていたのでなんか全然無理そうな感じです。マイティレイグラが500くらいで、ギロが300くらい、サイドが600くらいでした。
ナイトを外して、攻撃力を上げる→戦士死亡で全滅
ナイトを入れて、戦士を守る→攻撃力が足らずタイムアップ
どうやっても駄目そうです(´д`)
で、次回は6人とも塩を持って持久戦でやってみようかと言うことになりました。(インビンのタゲがどうしても外れるので30秒くらいまで普通に減らしてから前回で攻撃みたいな感じで)
そんな訳で、30秒間ナ盾で持つかのテストをしてみようと言うことになりました。ナイトは防御食事をしてディフェ、土杖を持ちます。戦と暗は同じように黙想でTPを貯めます。今回は開幕で暗さんがJa暗黒ギロをうってみるのでかばって(&ケアルもクレクレ)ということだったので、かばうの対象は暗黒です。
で戦闘開始。
ナイトの被ダメージは大体60くらいでした。
最初の暗黒ギロでダメージが800でました。
レイグラが700くらい。
黒のファイガ2で250くらい。
黙想後のギロが1200くらい。
黙想後のレイグラが700くらい。
狩人のサイドが2000くらい。
(この辺りでリーダがあわてて塩を使いました)
黒の印フレアが900くらい入って
・・・
リーダ:「あれれ?wwwwwwwww」
狩さん:「あれ(´д`)」
勝利ヽ(´ー`)ノ
アビがないはずなのに何故か楽に勝てました。
(イレース使える人がいなかったので終わった後に壊滅しましたがw)
最初、たまたまWSが1回目の時は外れまくって、2回目の時は運良く当たったのかなとか話していました。でも、そこまで極端に変わると思えないし、通常攻撃のダメージもあきらかに違います。狩人の通常攻撃で300。暗黒のJa暗黒がのった攻撃で250。戦士の通常攻撃で200くらい与えています。
しばらく、なんでだろうね〜と話していて、ふと狩人さんが
「そういえば2回目の時はスノールがバーサクしてなかった?」
と・・・
まあ、なんというか・・・
スノールがバーサクすれば余裕です!!
頑丈な盾役を入れておいて、最初に普通にWSをうって、スノールがバーサクしたら塩を使って2hアビ全開&イカロス使用。バーサクしなければ、そのままタイムアップ。(タイムアップになってもBCの外に出されるだけで死なないようです)
という感じで楽に勝てる気がします。サポ侍ができる人が多ければイカロスは多分要りません。塩は念のためにあった方が良いですが、無くても時間内におわれそうな気がします。(2hアビがあれば多分余裕)
で、結局運なのじゃないかと思った訳です・・・。
編成は予定通り
ナ/戦、戦/侍、暗/侍、狩/忍、赤/黒、黒/白
(左からエル、人、エル、人、猫、タル)
※塩は戦士と黒が所有。
前回、戦盾だと全然持たなかったので、詩人を外してナ盾にしてみました。リンク先の方から頂いたアドバイスによると、ナよりは詩の方が良いんじゃないかとのことでしたが、LSでの話しでは戦盾だとスノールが沈む前に戦士が沈むから、かばう>インビンで20秒程度なんとかできないかということで、上記のような編成になりました。
結論から言うと、このBC「運」です。
【1戦目】
BCに入ったら黙想でTPを貯めます。
とりあえず100貯めて、黙想のリキャストが可能になれば戦闘開始です。(ギロは100で十分。レイグラは300ほしいところですが・・・)
ナイトが突撃して、開幕で黒が塩を使用。
後は
・狩人
サイド>イカロス>サイド>イーグル
・戦士
マイティ>黙想>レイグラ>レイグラ>イカロス>レイグラ
・暗黒
黙想>ギロ>Ja暗黒+ブラポン>ギロ>イカロス>ギロ
・ナイト
戦士のマイティが見えたらインビン>かばう(戦士)
・黒
ファイガ2>フレア>ファイガ2
・赤
連続魔ファイア2
という感じでやる予定でした。
で、結果、スノールの範囲攻撃+攻撃で5人死亡。
削りきれずにタイムアップ。
敗退(つД`)
【2戦目】
前回で2hアビとイカロスが無くなりました。スノールの体力が半分近く残っていたのでなんか全然無理そうな感じです。マイティレイグラが500くらいで、ギロが300くらい、サイドが600くらいでした。
ナイトを外して、攻撃力を上げる→戦士死亡で全滅
ナイトを入れて、戦士を守る→攻撃力が足らずタイムアップ
どうやっても駄目そうです(´д`)
で、次回は6人とも塩を持って持久戦でやってみようかと言うことになりました。(インビンのタゲがどうしても外れるので30秒くらいまで普通に減らしてから前回で攻撃みたいな感じで)
そんな訳で、30秒間ナ盾で持つかのテストをしてみようと言うことになりました。ナイトは防御食事をしてディフェ、土杖を持ちます。戦と暗は同じように黙想でTPを貯めます。今回は開幕で暗さんがJa暗黒ギロをうってみるのでかばって(&ケアルもクレクレ)ということだったので、かばうの対象は暗黒です。
で戦闘開始。
ナイトの被ダメージは大体60くらいでした。
最初の暗黒ギロでダメージが800でました。
レイグラが700くらい。
黒のファイガ2で250くらい。
黙想後のギロが1200くらい。
黙想後のレイグラが700くらい。
狩人のサイドが2000くらい。
(この辺りでリーダがあわてて塩を使いました)
黒の印フレアが900くらい入って
・・・
リーダ:「あれれ?wwwwwwwww」
狩さん:「あれ(´д`)」
勝利ヽ(´ー`)ノ
アビがないはずなのに何故か楽に勝てました。
(イレース使える人がいなかったので終わった後に壊滅しましたがw)
最初、たまたまWSが1回目の時は外れまくって、2回目の時は運良く当たったのかなとか話していました。でも、そこまで極端に変わると思えないし、通常攻撃のダメージもあきらかに違います。狩人の通常攻撃で300。暗黒のJa暗黒がのった攻撃で250。戦士の通常攻撃で200くらい与えています。
しばらく、なんでだろうね〜と話していて、ふと狩人さんが
「そういえば2回目の時はスノールがバーサクしてなかった?」
と・・・
まあ、なんというか・・・
スノールがバーサクすれば余裕です!!
頑丈な盾役を入れておいて、最初に普通にWSをうって、スノールがバーサクしたら塩を使って2hアビ全開&イカロス使用。バーサクしなければ、そのままタイムアップ。(タイムアップになってもBCの外に出されるだけで死なないようです)
という感じで楽に勝てる気がします。サポ侍ができる人が多ければイカロスは多分要りません。塩は念のためにあった方が良いですが、無くても時間内におわれそうな気がします。(2hアビがあれば多分余裕)
で、結局運なのじゃないかと思った訳です・・・。
前回のプロMの話の続きです。(リンク先の方にRESもらったので)
詩人→ナイトの件です。BCが終わったあと。
リーダ:「んー、ナイト入れるか。」
僕 :「開幕マイティしたらタゲ取れないよ(´д`)」
リーダ:「かばってインビンすれば良いじゃないか。」
赤さん:「セイブザクイーンage」
僕 :「ふむ」
僕 :「暗黒で250くらいなら、ディフェして防御食事食べれば100位になるかな」
暗さん:「おお」
リーダ:「土杖持てばもう少し減るんじゃ?」
僕 :「ボーパは?(´д`)」
暗さん:「WSの時だけ(イカロス使う前に)、持ち替えた方が良いかもですね。」
という感じでナイトということになりそうです。
まあ、20秒くらいでボムを撃破できればなんとかなりそうですね。
赤が回復メインに回って、ナイトが攻撃しないとすると、一人のノルマって30秒で2250になりますよね。戦士と狩人はなんとなく行きそうな気がするんですが、30秒で2250となると暗黒が多少きついかもしれませんね。ギロx2で1300程度、暗黒ブラポンでどれくらい削れるかですが、通常攻撃だけで30秒で1000はさすがにきついっぽい。あと、黒もきついかな。
次の日、ログインしてセイブザクイーンの装備可能レベルをチェックして「装備できないじゃないか」と思ったのは内緒(´・ω・`)
詩人→ナイトの件です。BCが終わったあと。
リーダ:「んー、ナイト入れるか。」
僕 :「開幕マイティしたらタゲ取れないよ(´д`)」
リーダ:「かばってインビンすれば良いじゃないか。」
赤さん:「セイブザクイーンage」
僕 :「ふむ」
僕 :「暗黒で250くらいなら、ディフェして防御食事食べれば100位になるかな」
暗さん:「おお」
リーダ:「土杖持てばもう少し減るんじゃ?」
僕 :「ボーパは?(´д`)」
暗さん:「WSの時だけ(イカロス使う前に)、持ち替えた方が良いかもですね。」
という感じでナイトということになりそうです。
まあ、20秒くらいでボムを撃破できればなんとかなりそうですね。
赤が回復メインに回って、ナイトが攻撃しないとすると、一人のノルマって30秒で2250になりますよね。戦士と狩人はなんとなく行きそうな気がするんですが、30秒で2250となると暗黒が多少きついかもしれませんね。ギロx2で1300程度、暗黒ブラポンでどれくらい削れるかですが、通常攻撃だけで30秒で1000はさすがにきついっぽい。あと、黒もきついかな。
次の日、ログインしてセイブザクイーンの装備可能レベルをチェックして「装備できないじゃないか」と思ったのは内緒(´・ω・`)
やっと人が揃ったのでプロMの「迎え火」に行って来ました。
【BCの特徴】
・相手はスノール1匹。(60制限)
・30秒で自爆して終了。(自爆すると敗退)
・スノールのHPは9000程度。
・スノールの攻撃力は結構ある。
・コールドウェーブは範囲ダメージ+30程度のスリップダメージ。
・敵のHP依存で大ダメージのWSあり。(名前失念)
・時間のカウントは実際に戦闘を開始してから。
・弱体アイテムの塩を使うことで15秒延長。
【構成】
詩/白、戦/狩、暗/侍、狩/忍、黒/白、赤/黒
(左から、エル、人、エル、人、猫、タル)
【作戦】
・ソウルエチュ→開幕フレア、ソウルメヌメヌ→塩→アビをつかって【本気出せ】
以上wwwww
予めメンバーのうち一人がログインが遅くなると聞いていたので各自で準備していました。時間が余ったのでLSリーダが「バリスタ行って来るから、人数揃ったらTell頂戴。」と言い残してバリスタに行きました。
前回、猫BCの時にマイティをバリスタで使っていたという前歴があるので、
僕 :「あー、2hアビ使うなってTellしておこうかな(´_ゝ`)」
暗さん:「それが良いかもw」
赤さん:「ああああああああ」
赤さん:「牛に微塵つかっちゃった(´_ゝ`)」
僕 :「えー(´д`)」
僕 :「まあ、連続魔ならなくてもいいかな」
で、遅くなる予定だった人がログインして来ました。
僕>>リーダ:「<遅くなった人>来たよ。でも準備で10分ほどかかりそう」
リーダ>>僕:「おk」
僕>>リーダ:「既に猫が連続魔使えなくなってるんだけど」
僕>>リーダ:「マイティ使っちゃったwwwwwとかいいませんよね(´_ゝ`)?」
リーダ>>僕:「(´_ゝ`)・・・」
全員の準備が終わって、ルルデで集合します。
僕 :「まさか2hアビないなんて人いないですよね(´_ゝ`)」
赤さん:「そんな人いるわけない(´_ゝ`)」
リーダ:「(´_ゝ`)・・・」
僕 :「2名か(´_ゝ`)」
リーダ:「連続魔なんて何処で使ったんだよ」
赤さん:「ロンフォにレアな牛のNMがいてね・・・(´_ゝ`)」
リーダ:「俺、ノルマの2000無理かも」
僕 :「ぬ(´_ゝ`)?」
リーダ:「マイティ無いんだもの(´д`)」
暗さん:「w」
という訳で、マイティと連続魔なしでの出発です。
まあなんとかなるだろうと安易な発想でした。
ボムのBCですが道は簡単です。山頂まで上らなくてもJ9あたりの穴を落ちて右壁沿いに歩けばたどり着きます。大体20分くらい見ていれば問題ないはずです。J9あたりにタウルスがいるのと、穴を落ちた先にスノールと骨がいるあたりが注意点でしょうか。
で、ボムBC・・・
マイティが無いので時間内に削りきれるかなというのが不安だったのですが、あんまり関係ありませんでした。時間内にボムにさくっと削られて全滅だったのですw
最初、戦士が600くらいダメージ(通常ダメージ)を食らって死亡。
暗黒がボムのWSで1300くらいくらって死亡。
黒が死亡。赤が死亡。狩人が死亡。詩人死亡。
こちらの攻撃の方も狩人のスラッグが外れたり、戦士のサイドのダメージが全然でなかったりと今ひとつでした・・・
そんな訳で、20秒くらいで掃除完了www
んー、ボムの攻撃力が予想以上にあったのが敗因でしょうか。
WSの1300は多少運があるっぽいので仕方ないとして、戦士が食らったダメージが平均600なんですよね。その割には狩人と暗黒は平均200くらいしか食らってないし、ダメージがどのように計算されているのかわかりません。
塩はまだ残っていたのですが、アビもないしということで再戦は次回に持ち越しとなりました。次回は構成を変えてチャレンジするかもしないかも。(詩→ナにするかも)
【BCの特徴】
・相手はスノール1匹。(60制限)
・30秒で自爆して終了。(自爆すると敗退)
・スノールのHPは9000程度。
・スノールの攻撃力は結構ある。
・コールドウェーブは範囲ダメージ+30程度のスリップダメージ。
・敵のHP依存で大ダメージのWSあり。(名前失念)
・時間のカウントは実際に戦闘を開始してから。
・弱体アイテムの塩を使うことで15秒延長。
【構成】
詩/白、戦/狩、暗/侍、狩/忍、黒/白、赤/黒
(左から、エル、人、エル、人、猫、タル)
【作戦】
・ソウルエチュ→開幕フレア、ソウルメヌメヌ→塩→アビをつかって【本気出せ】
以上wwwww
予めメンバーのうち一人がログインが遅くなると聞いていたので各自で準備していました。時間が余ったのでLSリーダが「バリスタ行って来るから、人数揃ったらTell頂戴。」と言い残してバリスタに行きました。
前回、猫BCの時にマイティをバリスタで使っていたという前歴があるので、
僕 :「あー、2hアビ使うなってTellしておこうかな(´_ゝ`)」
暗さん:「それが良いかもw」
赤さん:「ああああああああ」
赤さん:「牛に微塵つかっちゃった(´_ゝ`)」
僕 :「えー(´д`)」
僕 :「まあ、連続魔ならなくてもいいかな」
で、遅くなる予定だった人がログインして来ました。
僕>>リーダ:「<遅くなった人>来たよ。でも準備で10分ほどかかりそう」
リーダ>>僕:「おk」
僕>>リーダ:「既に猫が連続魔使えなくなってるんだけど」
僕>>リーダ:「マイティ使っちゃったwwwwwとかいいませんよね(´_ゝ`)?」
リーダ>>僕:「(´_ゝ`)・・・」
全員の準備が終わって、ルルデで集合します。
僕 :「まさか2hアビないなんて人いないですよね(´_ゝ`)」
赤さん:「そんな人いるわけない(´_ゝ`)」
リーダ:「(´_ゝ`)・・・」
僕 :「2名か(´_ゝ`)」
リーダ:「連続魔なんて何処で使ったんだよ」
赤さん:「ロンフォにレアな牛のNMがいてね・・・(´_ゝ`)」
リーダ:「俺、ノルマの2000無理かも」
僕 :「ぬ(´_ゝ`)?」
リーダ:「マイティ無いんだもの(´д`)」
暗さん:「w」
という訳で、マイティと連続魔なしでの出発です。
まあなんとかなるだろうと安易な発想でした。
ボムのBCですが道は簡単です。山頂まで上らなくてもJ9あたりの穴を落ちて右壁沿いに歩けばたどり着きます。大体20分くらい見ていれば問題ないはずです。J9あたりにタウルスがいるのと、穴を落ちた先にスノールと骨がいるあたりが注意点でしょうか。
で、ボムBC・・・
マイティが無いので時間内に削りきれるかなというのが不安だったのですが、あんまり関係ありませんでした。時間内にボムにさくっと削られて全滅だったのですw
最初、戦士が600くらいダメージ(通常ダメージ)を食らって死亡。
暗黒がボムのWSで1300くらいくらって死亡。
黒が死亡。赤が死亡。狩人が死亡。詩人死亡。
こちらの攻撃の方も狩人のスラッグが外れたり、戦士のサイドのダメージが全然でなかったりと今ひとつでした・・・
そんな訳で、20秒くらいで掃除完了www
んー、ボムの攻撃力が予想以上にあったのが敗因でしょうか。
WSの1300は多少運があるっぽいので仕方ないとして、戦士が食らったダメージが平均600なんですよね。その割には狩人と暗黒は平均200くらいしか食らってないし、ダメージがどのように計算されているのかわかりません。
塩はまだ残っていたのですが、アビもないしということで再戦は次回に持ち越しとなりました。次回は構成を変えてチャレンジするかもしないかも。(詩→ナにするかも)
なにゆえその子は攻略
2005年7月26日 攻略LSでプロM「なにゆえその子は」(モブリン・60制限BC)にいってきました。当初は「迎え火」から先にやる予定だったのですが、アイテムなどがそろったのでこちらから先にということになりました。
事前に得ていた情報と立てた作戦は下記の通り。
【BCの特徴】
・敵はモブリンx4、バグベアx1
・モブリンのジョブは黒白赤暗。バグベアのジョブはモ。
・寝ないらしい。
・バインド、グラビデは入るのでマラソン可能。
・範囲攻撃は結構痛いらしい。
【構成】
ナ/戦(僕)、獣/白、暗/白、狩/忍、赤/白、白/黒
左から、エル、人、エル、人、猫、タル。
サポ白が多いのはパラナがいるかなと思ったから。
【作戦】
・バグベアを獣がマラソン。
・モブリン(暗)を赤がマラソン。
・残りはナイトがタゲとり。
・やる順番は黒(C)>白(M)>赤(T)>暗(S)>バグベア
(カッコ内の文字はモブリンの頭文字)
・連携はできるのであればギロ>スラッグorサイド
・2hアビを使うか良くわからないのでバグベアが百烈を使ったらマラソン。
BCまでの道のりは、全員スノーリリーorアーリマンの涙(ムバルクエクリア済みの人)を使用して一気に飛ぶことにしましたので省略。(なので、歩いていくいき方は良く知りません。。。。)
【実践】
BCにはいってプロシェルなどをして、ナイトがディフェダーで突っ込みます。突っ込んだ後は、獣がバグベアを引っこ抜いてマラソン。赤は、黒にサイレスを入れた後、暗黒モブにグラビデを入れてマラソンをします。サイレスは普通に入ったみたいで、最初にフラッドの詠唱ログを見ただけでした。あと、範囲攻撃対策に、白さんがバ系の魔法をかけてくれていました。
ナイトは3匹からのタゲを引き受ける形になるので、自己ケアルは結構難しいですね。タイミングに慣れるまで詠唱中断されまくりで、HPが半分くらいになってちょっと焦りました。(一度やばくなったのでハイポを1つ使用)
しばらくしたら、後衛陣も落ち着いてくるので、HPの方も安定しだします。モブリンはHPが少なく、攻撃も普通に当たるので割りとサクっと倒せます。サイレスを入れてから切れるまでに黒モブリンを倒せました。2hアビはどうやら使ってこないようです。(後で見直してもログに残っていなかった)
白モブリンをやっている時にタゲが不安定になって白さんが殴られるということがありましたが、それ以外は特に問題なく白モブ>赤モブと撃破。赤モブをやっている途中に、赤さんのHPが半分くらいになったので、サークル>インビンで2匹のモブのタゲをとってみました。(バグベアは獣様が遠くでマラソン中だった)
暗黒ゴブリンも倒して、残るはバグベアのみです。こいつもHPが多いだけであんまり大したことはないです。百烈をしてくることだけが怖かったのですが、どうやらこのBCのモブ&バグベアは2hアビは使ってこないようです。
やってみた感想ですが、プロMのBCの中では比較的簡単な方のBCだと思います。戦闘開始時の混乱さえ乗り切れば特に危険なこともないです。MPの方も後衛x2(うち一人が途中までマラソン)の状態で、白がバニッシュ2を撃つくらいw余裕があったので、ジュースを少し持っていれば大丈夫そうですね。
ナイト的には、この構成だと暗黒が本気出した時にタゲをとられる可能性があるので、注意ということでしょうか。暗黒ゴブの時にja暗黒ブラポン>ギロのパターンであっさりタゲ取られましたし。
BCが終わったあとはバスに戻ってシドとの会話イベントをみて、再度ムバルヘ。2回目もスノーリリーを使用したので(1回飛ぶたびに1つ消費するのでスノーリリーは計2個必要です)、一瞬で到着です。BCに黄金の鍵をトレードしてイベントをみたらルーヴランス編終了ヽ(´―`)ノ
他にもフェローシップクエのNPCのLVを上げたりしたんですが、これについてはまた後日。
事前に得ていた情報と立てた作戦は下記の通り。
【BCの特徴】
・敵はモブリンx4、バグベアx1
・モブリンのジョブは黒白赤暗。バグベアのジョブはモ。
・寝ないらしい。
・バインド、グラビデは入るのでマラソン可能。
・範囲攻撃は結構痛いらしい。
【構成】
ナ/戦(僕)、獣/白、暗/白、狩/忍、赤/白、白/黒
左から、エル、人、エル、人、猫、タル。
サポ白が多いのはパラナがいるかなと思ったから。
【作戦】
・バグベアを獣がマラソン。
・モブリン(暗)を赤がマラソン。
・残りはナイトがタゲとり。
・やる順番は黒(C)>白(M)>赤(T)>暗(S)>バグベア
(カッコ内の文字はモブリンの頭文字)
・連携はできるのであればギロ>スラッグorサイド
・2hアビを使うか良くわからないのでバグベアが百烈を使ったらマラソン。
BCまでの道のりは、全員スノーリリーorアーリマンの涙(ムバルクエクリア済みの人)を使用して一気に飛ぶことにしましたので省略。(なので、歩いていくいき方は良く知りません。。。。)
【実践】
BCにはいってプロシェルなどをして、ナイトがディフェダーで突っ込みます。突っ込んだ後は、獣がバグベアを引っこ抜いてマラソン。赤は、黒にサイレスを入れた後、暗黒モブにグラビデを入れてマラソンをします。サイレスは普通に入ったみたいで、最初にフラッドの詠唱ログを見ただけでした。あと、範囲攻撃対策に、白さんがバ系の魔法をかけてくれていました。
ナイトは3匹からのタゲを引き受ける形になるので、自己ケアルは結構難しいですね。タイミングに慣れるまで詠唱中断されまくりで、HPが半分くらいになってちょっと焦りました。(一度やばくなったのでハイポを1つ使用)
しばらくしたら、後衛陣も落ち着いてくるので、HPの方も安定しだします。モブリンはHPが少なく、攻撃も普通に当たるので割りとサクっと倒せます。サイレスを入れてから切れるまでに黒モブリンを倒せました。2hアビはどうやら使ってこないようです。(後で見直してもログに残っていなかった)
白モブリンをやっている時にタゲが不安定になって白さんが殴られるということがありましたが、それ以外は特に問題なく白モブ>赤モブと撃破。赤モブをやっている途中に、赤さんのHPが半分くらいになったので、サークル>インビンで2匹のモブのタゲをとってみました。(バグベアは獣様が遠くでマラソン中だった)
暗黒ゴブリンも倒して、残るはバグベアのみです。こいつもHPが多いだけであんまり大したことはないです。百烈をしてくることだけが怖かったのですが、どうやらこのBCのモブ&バグベアは2hアビは使ってこないようです。
やってみた感想ですが、プロMのBCの中では比較的簡単な方のBCだと思います。戦闘開始時の混乱さえ乗り切れば特に危険なこともないです。MPの方も後衛x2(うち一人が途中までマラソン)の状態で、白がバニッシュ2を撃つくらいw余裕があったので、ジュースを少し持っていれば大丈夫そうですね。
ナイト的には、この構成だと暗黒が本気出した時にタゲをとられる可能性があるので、注意ということでしょうか。暗黒ゴブの時にja暗黒ブラポン>ギロのパターンであっさりタゲ取られましたし。
BCが終わったあとはバスに戻ってシドとの会話イベントをみて、再度ムバルヘ。2回目もスノーリリーを使用したので(1回飛ぶたびに1つ消費するのでスノーリリーは計2個必要です)、一瞬で到着です。BCに黄金の鍵をトレードしてイベントをみたらルーヴランス編終了ヽ(´―`)ノ
他にもフェローシップクエのNPCのLVを上げたりしたんですが、これについてはまた後日。
予定通り、みっつの道の「向かい風」(50制限ミスラBC)に行って来ました。
前回の反省を生かして、今回は下記のような構成に変更。
ナ/戦、戦/モ、暗/白、狩/忍、赤/黒、黒/白
(左から、エル、人、エル、人、猫、タル)
【特徴】
ミスラBCの特徴は先週の日記を参照。
【作戦】
今回は下記のような作戦でいきました。
・連携は、レタ>乱(核熱)、ピアス?>ボパサイ(湾曲)
・最初の連携だけ、レタ>マイティ乱。(戦士をかばうこと!)
・インビン、ブラポン、イーグルは随時。
・やる順番は前回と同じ。(Y>Z>X)
・開幕印スリプガ。
・印スリプガでも、すぐ起きるので10秒くらいで赤がスリプル2上書き。
・印スリプガの後、暗黒のバイオでYだけ引っこ抜き。
※あんまり余裕がないので出だしの方は予め決めておいたほうが動きやすいです。
【実践】
ログインしてBCの準備してると、
リーダ:「バリスタで間違ってマイティ使っちゃったよwwwww」
僕 :「(´_ゝ`)・・・」
リーダ:「まあ、マイティ乱撃は自己満足だしな」
リーダ:「うほwwwww600wwwww漏れ様最強すぎwwwww」
リーダ:「ってね(´_ゝ`)」
まあ、人集まるのに時間がかかったせいで、BCに着く頃には回復してましたけど・・・。BC前で再度手順を確認して、BCに突入〜。前衛は全員イカロスを使って開幕連携の準備をします。白がいないので、赤さんと僕でプロ回し。(シェルはしませんでした)
MPが減ったのでヒーリングと。。。
リーダ:「何座ってんのwww」
赤さん:「イカロスはー?(´д`)」
僕 :「ぬ」
僕 :現在のTP >>> 90% 【乱撃】のトス(´д`)
リーダ:「(´_ゝ`)」
僕 :「まあ、殴られたらすぐ貯まるよ(´д`)」
プロを全員にかけ終わった後は、予定通り僕がディフェンダーして突っ込みます。(突っ込まなくてもいけるかもしれないですけど、スリプガの範囲内に全部入るかどうか微妙だし、まとめて上げた方がスリプガかけやすいかと思って)
5匹とも寝て、暗黒さんのバイオで起こします。がけの上まで引っ張って、連携開始。まずは湾曲連携。その後、かばう>戦士で、レタ>マイティ乱の連携でYの体力が半分以下に。その間に、Zに赤がスリプル2を上書きします。1/3くらいまで削ったところで、ZとXが起きます。
黒さんにタゲが行って黒さんがHPが真っ赤です。できれば、黒にケアル>インビン。できれば2匹目までインビンを取っておきたかったのですが、このままだと壊滅しちゃいそうだったので使っちゃいました。
インビンで時間稼ぎしている間になんとかYを倒すことが出来ました。MP的にもなんとかなりそうな感じだったのですが・・・。XとZの連携連発であっさりと沈んじゃいましたorz
残った5人で頑張ってみるもののZを倒せるか倒せないか位で、次々と倒されていって全滅(;´д⊂)
全員リレイザーを飲んでいたので、復活して衰弱が直るのを待ちます。衰弱が直った時点で大体残り15分くらいでした。残っている2hアビは、イーグル、ブラポン、泉、連続魔。で、黒さんの発言で気づいたことが。。。
黒さん:「サイレドン1つあるけど、最後のに使えばいい?」
僕 :「あー、サイレドン持ってるの忘れてた(´_ゝ`)」
一同 :「(´д`)」
今回も黒さんの印スリプガで敗者復活戦開始〜。
残していたブラポン、イーグルを使ってZから削ります。戦闘の最初にサイレドンを使って、ZのWSを封じ込みます。(この時、焦って2つ使ってしまいましたorz。予めマクロを作っておいた方が良いかもしれませんね)
Zは普通に倒せたのですが、最後に残ったXが強い強い。乱撃でタゲを取った戦士さんにダンスで500ダメ>戦士死亡。エヴィ連発で回復が追いつかず、僕死亡。ダメか〜という感じだったのですが、暗黒さんと狩人さんの頑張りでなんとか撃破〜ヽ(´―`)ノ(ペットと子竜を倒さなくてもXYZを倒すと終わるようです)
そういえば、途中でXが2hアビを使ってきました。「【あやつる】か(゜Д゜)」とおもって焦ったのですが【使い魔】でしたw
その後、デルクフでテンゼン編のNMを倒しに行きました。デルクフのロボは75だと強くはないですが、60だと多分無理じゃないかな。75ナイトで100以上ダメージ食らうくらいの強さです。
そうそう、扉を調べただけで即NMがPOPするので注意!!
(一人で調べると大変なことになります・・・orz)
前回の反省を生かして、今回は下記のような構成に変更。
ナ/戦、戦/モ、暗/白、狩/忍、赤/黒、黒/白
(左から、エル、人、エル、人、猫、タル)
【特徴】
ミスラBCの特徴は先週の日記を参照。
【作戦】
今回は下記のような作戦でいきました。
・連携は、レタ>乱(核熱)、ピアス?>ボパサイ(湾曲)
・最初の連携だけ、レタ>マイティ乱。(戦士をかばうこと!)
・インビン、ブラポン、イーグルは随時。
・やる順番は前回と同じ。(Y>Z>X)
・開幕印スリプガ。
・印スリプガでも、すぐ起きるので10秒くらいで赤がスリプル2上書き。
・印スリプガの後、暗黒のバイオでYだけ引っこ抜き。
※あんまり余裕がないので出だしの方は予め決めておいたほうが動きやすいです。
【実践】
ログインしてBCの準備してると、
リーダ:「バリスタで間違ってマイティ使っちゃったよwwwww」
僕 :「(´_ゝ`)・・・」
リーダ:「まあ、マイティ乱撃は自己満足だしな」
リーダ:「うほwwwww600wwwww漏れ様最強すぎwwwww」
リーダ:「ってね(´_ゝ`)」
まあ、人集まるのに時間がかかったせいで、BCに着く頃には回復してましたけど・・・。BC前で再度手順を確認して、BCに突入〜。前衛は全員イカロスを使って開幕連携の準備をします。白がいないので、赤さんと僕でプロ回し。(シェルはしませんでした)
MPが減ったのでヒーリングと。。。
リーダ:「何座ってんのwww」
赤さん:「イカロスはー?(´д`)」
僕 :「ぬ」
僕 :現在のTP >>> 90% 【乱撃】のトス(´д`)
リーダ:「(´_ゝ`)」
僕 :「まあ、殴られたらすぐ貯まるよ(´д`)」
プロを全員にかけ終わった後は、予定通り僕がディフェンダーして突っ込みます。(突っ込まなくてもいけるかもしれないですけど、スリプガの範囲内に全部入るかどうか微妙だし、まとめて上げた方がスリプガかけやすいかと思って)
5匹とも寝て、暗黒さんのバイオで起こします。がけの上まで引っ張って、連携開始。まずは湾曲連携。その後、かばう>戦士で、レタ>マイティ乱の連携でYの体力が半分以下に。その間に、Zに赤がスリプル2を上書きします。1/3くらいまで削ったところで、ZとXが起きます。
黒さんにタゲが行って黒さんがHPが真っ赤です。できれば、黒にケアル>インビン。できれば2匹目までインビンを取っておきたかったのですが、このままだと壊滅しちゃいそうだったので使っちゃいました。
インビンで時間稼ぎしている間になんとかYを倒すことが出来ました。MP的にもなんとかなりそうな感じだったのですが・・・。XとZの連携連発であっさりと沈んじゃいましたorz
残った5人で頑張ってみるもののZを倒せるか倒せないか位で、次々と倒されていって全滅(;´д⊂)
全員リレイザーを飲んでいたので、復活して衰弱が直るのを待ちます。衰弱が直った時点で大体残り15分くらいでした。残っている2hアビは、イーグル、ブラポン、泉、連続魔。で、黒さんの発言で気づいたことが。。。
黒さん:「サイレドン1つあるけど、最後のに使えばいい?」
僕 :「あー、サイレドン持ってるの忘れてた(´_ゝ`)」
一同 :「(´д`)」
今回も黒さんの印スリプガで敗者復活戦開始〜。
残していたブラポン、イーグルを使ってZから削ります。戦闘の最初にサイレドンを使って、ZのWSを封じ込みます。(この時、焦って2つ使ってしまいましたorz。予めマクロを作っておいた方が良いかもしれませんね)
Zは普通に倒せたのですが、最後に残ったXが強い強い。乱撃でタゲを取った戦士さんにダンスで500ダメ>戦士死亡。エヴィ連発で回復が追いつかず、僕死亡。ダメか〜という感じだったのですが、暗黒さんと狩人さんの頑張りでなんとか撃破〜ヽ(´―`)ノ(ペットと子竜を倒さなくてもXYZを倒すと終わるようです)
そういえば、途中でXが2hアビを使ってきました。「【あやつる】か(゜Д゜)」とおもって焦ったのですが【使い魔】でしたw
その後、デルクフでテンゼン編のNMを倒しに行きました。デルクフのロボは75だと強くはないですが、60だと多分無理じゃないかな。75ナイトで100以上ダメージ食らうくらいの強さです。
そうそう、扉を調べただけで即NMがPOPするので注意!!
(一人で調べると大変なことになります・・・orz)
ソジヤ50と向かい風
2005年6月28日 攻略LSでプロMにいってきました。
まずは、テンゼン編のソジヤ50制限から。
構成は下記の通りでした。
白/黒(僕)、戦/モ、忍/戦、狩/忍、赤/黒、黒/白
※左からエル、人、エル、人、猫、タル
戦/モなのは終わったら猫BCにそのままの編成でいこうかとか言う話をしていたからです。まあ、マイティ乱撃用ですな(´д`)
ソジヤの50制限ですが一番フェインに近い塔に入り口があります。下の段の上側の塔といえばいいですかね。入ってから進む道は一本道で、ひたすら石の扉を開けて進みます。扉を開けるときに運が悪いとドールのNMがでてきて戦闘になります。あと、扉がある各小部屋にはモンスが1匹配置されていて、それも排除する必要があります。
ドールのNMは余り強くなく自爆もしないみたい(?)なのですが、扉が16個くらいあるので10回以上の戦闘が必要になります(NMが出なかったのは1回だけだった)。小部屋にいるモンスは、コウモリ、トンベリ、ヘクトアイズ、スノールで、とて〜とてとての強さです。
途中で狩人さんがひゃっほいしすぎてタゲ張り付き>死亡というアクシデントがあったものの、1時間ちょっとでなんとかクリアできました。
ソジヤ制限が早く終わったので、続いて猫BC(向かい風 50制限)にいってきました。
ジョブは上記ジョブのままです。本当は、ナ戦暗狩赤黒あたりで考えていたのですが、ジョブを変えるのが面倒だったので、とりあえずどんなものか試しにやってみようという感じでいってきました(勝つつもりではいましたが)。
【特徴】
・敵はミスラx3とペット(兎)と竜。
・相手のジョブ。
Xは獣/忍、Yは暗/モ、Zは竜/白。
・相手の2hアビ。
Xは不明。Yはブラポン。Zは竜呼び出し
・相手のWS
Xはエヴィ、シャドー
Yはギロ、スパイラル
Zはスキュア、大車輪
連携をしてくる。例:ギロ>シャドー>大車輪、スキュア>スパイラル
サイレドンで20秒間WSを撃たなくなる。
・相手のTPは通常の貯まり方ではない。(TPリジェネ?)
・ミスラのHPは2000程度
・ミスラは寝にくいらしい。ペットと竜は寝る。
【作戦】
・開幕は戦がディフェで突っ込んで黒の印スリプガ。
・開幕にイカロス使用で、フレミング>マイティ乱の連携。(最低半分削る予定)
・倒す順番は、YZX。
・あとは適当。
【結果】
BC入った直後に僕が回線落ちするというアクシデント。30分制限だったので、落ち着いてプロなどを再度かけなおします(制限BCは回線落ちでリレイズが消えるのがつらいですね)。前衛が入ってイカロスを使っていたので(外に出てリセットできない)、15分制限だったらやばかったかもですね。。
開幕は予定通り戦士がディフェを張って突っ込みます。白と赤が必死で回復している間に黒が印スリプガ。なんとか5匹とも寝たみたいです。忍者さんがYを殴って起こします。
で、サイレドンを忍者さんが使っている間に起きたYがスパイラルヘル>黒さん
700程くらって黒さん瞬殺(;´д⊂)
そこで逃げても良かったのですが、今日は1回しかする気がなかったので、そのまま続行。狩>戦の連携で予定通り1000くらい削ります。(フレミングで100、マイティ乱で600、核熱で350)
このあたりで、XとZが起きて、戦士さんに集中砲火。
戦士さんがYのギロで死亡(;´д⊂)
Yを倒したあたりで、忍者さんが死亡。
これ以上は無駄だということで撤退しました。
【次回に向けて】
・編成はやっぱり、ナ戦暗狩赤黒にする。
・瞬発力重視ならやはりマイティ乱が有効。
・連携は、レタ>乱、ピアス>スライス(?)
・スリプガで稼げる時間はわずか。(15秒しか寝なかった)
・影縫いが入った模様。
・サイレドンは3つ残したので取りにいく必要なし。
・開幕直後の役目を明確にする。
(こんな感じ)
ナがディフェして突撃
−>
黒印スリプガ。
赤ナイト回復。
−>
暗ポインズンでYを起こす。
−>
ナ挑発で入り口まで引っ張る。
−>
10秒経過時点で赤印スリプル2をXに上書き。
黒スリプル2をZに上書き。
−>
ナ戦でレタ、マイティ乱(核熱)<YのHP残り1000程度)>
−>
戦にタゲが張り付くので赤黒必死で回復。
狩、暗でピアス>スライス(湾曲)<YのHP残り600程度)>
−>
狩乱れ、戦のマイティ残りで削りきる。
足りなければ狩イーグル。
もし、ZorXが起きたら影縫い。駄目ならナインビン。
−>
Yが死ぬ。
−>
Zを起こして、暗ja暗黒+ブラポン。
ナインビン
−>
あとは頑張る(´д`)
これで勝てる!
・・・
はず・・・orz
次回挑戦は日曜の予定。
まずは、テンゼン編のソジヤ50制限から。
構成は下記の通りでした。
白/黒(僕)、戦/モ、忍/戦、狩/忍、赤/黒、黒/白
※左からエル、人、エル、人、猫、タル
戦/モなのは終わったら猫BCにそのままの編成でいこうかとか言う話をしていたからです。まあ、マイティ乱撃用ですな(´д`)
ソジヤの50制限ですが一番フェインに近い塔に入り口があります。下の段の上側の塔といえばいいですかね。入ってから進む道は一本道で、ひたすら石の扉を開けて進みます。扉を開けるときに運が悪いとドールのNMがでてきて戦闘になります。あと、扉がある各小部屋にはモンスが1匹配置されていて、それも排除する必要があります。
ドールのNMは余り強くなく自爆もしないみたい(?)なのですが、扉が16個くらいあるので10回以上の戦闘が必要になります(NMが出なかったのは1回だけだった)。小部屋にいるモンスは、コウモリ、トンベリ、ヘクトアイズ、スノールで、とて〜とてとての強さです。
途中で狩人さんがひゃっほいしすぎてタゲ張り付き>死亡というアクシデントがあったものの、1時間ちょっとでなんとかクリアできました。
ソジヤ制限が早く終わったので、続いて猫BC(向かい風 50制限)にいってきました。
ジョブは上記ジョブのままです。本当は、ナ戦暗狩赤黒あたりで考えていたのですが、ジョブを変えるのが面倒だったので、とりあえずどんなものか試しにやってみようという感じでいってきました(勝つつもりではいましたが)。
【特徴】
・敵はミスラx3とペット(兎)と竜。
・相手のジョブ。
Xは獣/忍、Yは暗/モ、Zは竜/白。
・相手の2hアビ。
Xは不明。Yはブラポン。Zは竜呼び出し
・相手のWS
Xはエヴィ、シャドー
Yはギロ、スパイラル
Zはスキュア、大車輪
連携をしてくる。例:ギロ>シャドー>大車輪、スキュア>スパイラル
サイレドンで20秒間WSを撃たなくなる。
・相手のTPは通常の貯まり方ではない。(TPリジェネ?)
・ミスラのHPは2000程度
・ミスラは寝にくいらしい。ペットと竜は寝る。
【作戦】
・開幕は戦がディフェで突っ込んで黒の印スリプガ。
・開幕にイカロス使用で、フレミング>マイティ乱の連携。(最低半分削る予定)
・倒す順番は、YZX。
・あとは適当。
【結果】
BC入った直後に僕が回線落ちするというアクシデント。30分制限だったので、落ち着いてプロなどを再度かけなおします(制限BCは回線落ちでリレイズが消えるのがつらいですね)。前衛が入ってイカロスを使っていたので(外に出てリセットできない)、15分制限だったらやばかったかもですね。。
開幕は予定通り戦士がディフェを張って突っ込みます。白と赤が必死で回復している間に黒が印スリプガ。なんとか5匹とも寝たみたいです。忍者さんがYを殴って起こします。
で、サイレドンを忍者さんが使っている間に起きたYがスパイラルヘル>黒さん
700程くらって黒さん瞬殺(;´д⊂)
そこで逃げても良かったのですが、今日は1回しかする気がなかったので、そのまま続行。狩>戦の連携で予定通り1000くらい削ります。(フレミングで100、マイティ乱で600、核熱で350)
このあたりで、XとZが起きて、戦士さんに集中砲火。
戦士さんがYのギロで死亡(;´д⊂)
Yを倒したあたりで、忍者さんが死亡。
これ以上は無駄だということで撤退しました。
【次回に向けて】
・編成はやっぱり、ナ戦暗狩赤黒にする。
・瞬発力重視ならやはりマイティ乱が有効。
・連携は、レタ>乱、ピアス>スライス(?)
・スリプガで稼げる時間はわずか。(15秒しか寝なかった)
・影縫いが入った模様。
・サイレドンは3つ残したので取りにいく必要なし。
・開幕直後の役目を明確にする。
(こんな感じ)
ナがディフェして突撃
−>
黒印スリプガ。
赤ナイト回復。
−>
暗ポインズンでYを起こす。
−>
ナ挑発で入り口まで引っ張る。
−>
10秒経過時点で赤印スリプル2をXに上書き。
黒スリプル2をZに上書き。
−>
ナ戦でレタ、マイティ乱(核熱)<YのHP残り1000程度)>
−>
戦にタゲが張り付くので赤黒必死で回復。
狩、暗でピアス>スライス(湾曲)<YのHP残り600程度)>
−>
狩乱れ、戦のマイティ残りで削りきる。
足りなければ狩イーグル。
もし、ZorXが起きたら影縫い。駄目ならナインビン。
−>
Yが死ぬ。
−>
Zを起こして、暗ja暗黒+ブラポン。
ナインビン
−>
あとは頑張る(´д`)
これで勝てる!
・・・
はず・・・orz
次回挑戦は日曜の予定。
6人でプロミヴォンヴァズ(後編)
2005年6月19日 攻略(前編からの続き)
BC前について作戦タイムです。
プロミヴォンヴァズのBCの特徴は下記の通り。
・敵は3体(ホラ、メア、デムのボス。特徴も同じ。)
・相手にするのは1体ずつだが、体力が少なくなると2体目が動き出す。
(一時的に2体が相手となる)
・最初は相手を選べるがそれ以降の相手は選べない。
(↑ これは嘘かも。最初に選ぶ相手で動くやつが変わる?)
で、たてた作戦は下記の通り。
・ホラのボスからスタート。
・2体目が動いた時は獣がペットでタゲとり。
・2体目で【ほんきだせ】。
・アニマは2体目で。(狩人さんが1つもっていた)
・状態異常回復は持ち込んだ薬品で。
BCに入ってプロシェルかけて、リレイザー飲んで、全員のMPが回復したら戦闘開始です。長期戦になるので、あせらずMPをMAXまで回復しましょう。ホラのボスはわりと楽に行けました。空蝉があるのでHPを吸収されることも無く順調に削っていけます。1割くらいになると、メアのボスが動き出しました。
最初に立てた作戦通り、獣さんがキノコを使ってタゲを取ります。ホラのボスを倒した時に僕のMPは大体300くらい。赤さんがほぼ空で、召さんのMPが200くらいだったでしょうか。
メアのボス戦ですが、最初に赤さんがコンバして印ケアル3。これはミスだったっぽいです。忍盾でボスをやりだした直後だったので、赤さんにタゲが張り付きます。さすがにこの時点で一人かけるとやばいので、必死でケアルして剥がれるまで耐えました。結構MPを使ってしまって、全員のHPも減り気味なので少し危険な感じ。
「少し休憩(マラソン)する?」
とリーダーが言っていましたが、なんとか立て直せそうだったのでそのまま続行することに。メアのボスは強く、最後の方の毒霧、範囲攻撃で狩人さん死亡。デムのボスが動き出して少しピンチに。忍さんのWS&召さんのアストラル&赤さんの精霊でなんとかメアのボスを撃破した後は、「ちょっと休憩させて。」といって、獣さんと忍さんにデムのボスのマラソンをしてもらってMP回復タイム。
僕はプロエを飲んで、狩人さんにレイズ。召さんはスパエを、赤さんはプロエを飲んでいました。デムのボスとの戦闘を開始する時点でMPは400くらいありました。これくらいあると余裕ですね。
デムのボス自体は衰弱状態でタゲを取った狩人さんがもう一度死ぬという事故があったものの特に問題なく撃破出来ました。MPは終わった時に300位あったので、それほどきついとは感じませんでした。隙を見てハイエで回復していれば割と余裕でキープできるかなという印象です。
以下、使用した薬品類です。
・毒薬x1
・ハイエx4
・プロエx1
・リレイザーx1
・メロンジュースx2
後衛はみんなこれくらいでした。MPの回復はハイエでやっていたので、ハイエを飲んでいる間は上手く回復の役割を交代する必要があります。この辺は、LSでいっていたので楽でしたね。野良だと事前に打ち合わせておいた方がいいと思います。ハイエを上手く飲んでMPをキープするのがBC戦の後衛のポイントですかね。(全員が平均的にMPがあるというのが理想的な状態かと)
前衛はハイポ未使用だったと思います。状態異常回復の薬をそれぞれ1Dずつくらい持っていけば足りますかね。
狩人さんが持っていたアニマの方はというと。。。
レイズで生き返った直後に使用(´д`)
「はやすぎるんじゃね?w」とみんなに言われてましたw
でもまあ、4回も死んでいるので今回のMVPは狩さんでしょう。
6人でやってみての感想ですが、途中でやるメアのボスがきつかったくらいで、その他は割りと楽でした。少人数だと敵を避けやすいので、道中は思ったより楽です。注意点は前編に書いているように、3,4匹リンクした時は無理せず安全な場所まで移動して全滅することでしょうか。それさえ気をつければ問題なくBCまでいけますので、メンバー集めが面倒な時は6人でやるのもいいですね。(忍盾前提の話)
ソジヤ〜BC終了までで、所要時間は3時間ちょっとでしょうか。きつかったものの楽しかったです(*´д`*)
3つの道ではいよいよ60制限のBCに。LSのメンバーのジョブ構成的にもだんだんきつくなってきますが、なんとかこのメンバーで最後まで終わらせたいです。
BC前について作戦タイムです。
プロミヴォンヴァズのBCの特徴は下記の通り。
・敵は3体(ホラ、メア、デムのボス。特徴も同じ。)
・相手にするのは1体ずつだが、体力が少なくなると2体目が動き出す。
(一時的に2体が相手となる)
・最初は相手を選べるがそれ以降の相手は選べない。
(↑ これは嘘かも。最初に選ぶ相手で動くやつが変わる?)
で、たてた作戦は下記の通り。
・ホラのボスからスタート。
・2体目が動いた時は獣がペットでタゲとり。
・2体目で【ほんきだせ】。
・アニマは2体目で。(狩人さんが1つもっていた)
・状態異常回復は持ち込んだ薬品で。
BCに入ってプロシェルかけて、リレイザー飲んで、全員のMPが回復したら戦闘開始です。長期戦になるので、あせらずMPをMAXまで回復しましょう。ホラのボスはわりと楽に行けました。空蝉があるのでHPを吸収されることも無く順調に削っていけます。1割くらいになると、メアのボスが動き出しました。
最初に立てた作戦通り、獣さんがキノコを使ってタゲを取ります。ホラのボスを倒した時に僕のMPは大体300くらい。赤さんがほぼ空で、召さんのMPが200くらいだったでしょうか。
メアのボス戦ですが、最初に赤さんがコンバして印ケアル3。これはミスだったっぽいです。忍盾でボスをやりだした直後だったので、赤さんにタゲが張り付きます。さすがにこの時点で一人かけるとやばいので、必死でケアルして剥がれるまで耐えました。結構MPを使ってしまって、全員のHPも減り気味なので少し危険な感じ。
「少し休憩(マラソン)する?」
とリーダーが言っていましたが、なんとか立て直せそうだったのでそのまま続行することに。メアのボスは強く、最後の方の毒霧、範囲攻撃で狩人さん死亡。デムのボスが動き出して少しピンチに。忍さんのWS&召さんのアストラル&赤さんの精霊でなんとかメアのボスを撃破した後は、「ちょっと休憩させて。」といって、獣さんと忍さんにデムのボスのマラソンをしてもらってMP回復タイム。
僕はプロエを飲んで、狩人さんにレイズ。召さんはスパエを、赤さんはプロエを飲んでいました。デムのボスとの戦闘を開始する時点でMPは400くらいありました。これくらいあると余裕ですね。
デムのボス自体は衰弱状態でタゲを取った狩人さんがもう一度死ぬという事故があったものの特に問題なく撃破出来ました。MPは終わった時に300位あったので、それほどきついとは感じませんでした。隙を見てハイエで回復していれば割と余裕でキープできるかなという印象です。
以下、使用した薬品類です。
・毒薬x1
・ハイエx4
・プロエx1
・リレイザーx1
・メロンジュースx2
後衛はみんなこれくらいでした。MPの回復はハイエでやっていたので、ハイエを飲んでいる間は上手く回復の役割を交代する必要があります。この辺は、LSでいっていたので楽でしたね。野良だと事前に打ち合わせておいた方がいいと思います。ハイエを上手く飲んでMPをキープするのがBC戦の後衛のポイントですかね。(全員が平均的にMPがあるというのが理想的な状態かと)
前衛はハイポ未使用だったと思います。状態異常回復の薬をそれぞれ1Dずつくらい持っていけば足りますかね。
狩人さんが持っていたアニマの方はというと。。。
レイズで生き返った直後に使用(´д`)
「はやすぎるんじゃね?w」とみんなに言われてましたw
でもまあ、4回も死んでいるので今回のMVPは狩さんでしょう。
6人でやってみての感想ですが、途中でやるメアのボスがきつかったくらいで、その他は割りと楽でした。少人数だと敵を避けやすいので、道中は思ったより楽です。注意点は前編に書いているように、3,4匹リンクした時は無理せず安全な場所まで移動して全滅することでしょうか。それさえ気をつければ問題なくBCまでいけますので、メンバー集めが面倒な時は6人でやるのもいいですね。(忍盾前提の話)
ソジヤ〜BC終了までで、所要時間は3時間ちょっとでしょうか。きつかったものの楽しかったです(*´д`*)
3つの道ではいよいよ60制限のBCに。LSのメンバーのジョブ構成的にもだんだんきつくなってきますが、なんとかこのメンバーで最後まで終わらせたいです。
6人でプロミヴォンヴァズ(前編)
2005年6月19日 攻略やっと人数が集まったのでLSでプロミヴォンヴァズに行ってきました。予定通り6人でwww
構成は下記の通り、
白/黒(僕)、獣/忍、忍/戦、狩/忍、赤/白、召/白
(左から、エル、人、エル、人、猫、タル)
構成で迷ったのは、獣のところを戦にするかと、召のところを黒にするかです。戦の所は、戦/モもありかなぁという話もあったんですが、BCでのマラソンのしやすさとトータルダメージを考慮した結果獣になりました。
黒と召の部分は、最後まで迷ってなかなか結論がでませんでした。1戦闘中に何度も打てるフリーズを取るか、大地とアストラルの瞬発力を取るかで迷ったのです。結局、連携するなら黒で、しないなら召でということになり、連携は出来そうに無いとのことで召喚に決定〜。
プロミヴォンヴァズはソジヤから入ります。ヌエのいる近くの塔から、無制限のソジヤにはいってまっすぐ進むと石の扉があって(入ってすぐです)これを触るとゴーレムのNMが沸きます。70以上が3人いたおかげで、こいつは楽勝でした。(75ならソロでいけるらしいです。また、50が6人でも勝てるとか)
ゴーレムを倒した後はエレベータで下に降りて少し進むとプロミヴォンヴァズの入り口です(ここも直ぐなので迷うことは無いでしょう)。
長い長いイベントを見た後(本当に長いですw)、プロミヴォンに飛ばされます。ここでは、3層目、4層目、5層目につかまっている3人を助けてから進みます。3人を助けるにはそれぞれプロミヴォンのボスとの対決があって、6人だとこれが少し不安でした。
道中は6人ということもあって、なるべく戦闘を避けます。3国プロミヴォンと違って敵の配置間隔が結構広いので、少人数なら戦闘を回避するのはそれほど難しいことではありません。また、ワープゾーンの玉の方もパッチで弱体されていることもあって、6人でも全然問題ありませんでした。
3層目では途中で壊滅しました。敵が密集しているところがあって、道が開いた隙に通ろうとしたのですが、途中で絡まれ>大量リンクとなって僕を残して全員死亡。LSリーダが後でいっていたのですが、こういう時は絡まれた人を見捨てた方がいいですね。下手にケアルしてしまうと被害が拡大する感じです(ヘイトリストにさえ載らなければおそわれないので)。それから、死ぬ時は場所を選ばないと蘇生作業が難しくなります。
今回は近くに安全地帯(玉がいる場所)があったのと、蘇生しやすい場所で死んでもらったので、トラクタ>レイズで復活できました。途中、玉の護衛にからまれて「やばっ」と思ったのですが、白がソロでも余裕で殴り殺せましたw
蘇生作業の後は、テンゼンが閉じ込められている壁を見つけて、デムのボスとの戦闘です。やってみての感想ですが、6人でも余裕でした。注意点は最後のほうでBCと同じように子供を生むので前衛がきっちりタゲを取ってあげることでしょうか。今回は、挑発持ちが一人だったので、赤さんがタゲをとってくれていました。ボスを倒すと子供も消えるので、子供は殴らなくてもいいです。
ボスを倒した後はワープゾーン(玉)を探して4層目へワープ。(以降の階層もこれの繰り返し)
4層目ではメアのボスとの戦闘です。これはきつかったです。毒消しなどきっちり準備していたのですが、あと少しまで削って全滅しました(;´д⊂)。回転木馬よりも毒霧攻撃(?)がきついですね。200程度のダメージを食らった上、強烈なスリップダメージがあります。少し後から別のアラが来て、途中まで削ったボスをサクッと倒されてしまいました(;´д⊂)
リレイズで生き返って、全員の蘇生を完了した後は、先ほどのアラに見守られながらリターンマッチです。「壁のそばで戦うと見えないといわれるから、少し引っ張って」と忍さんに立ち位置の修正をお願いして、戦闘開始。今回も壊滅しかけるもののなんとか倒すことが出来ました。こいつだけはアラの方が良さそうですね。終わったあと、先ほどのアラの人から応援してもらったので、やばくなったら助けてくれるつもりで待っててくれたのかもしれません。まあ、「人の見ている前で2度も負ける訳に行かないよね(´_ゝ`)」というのがみんなの感想w
5層目は、ホラのボスとの対戦です。4層目の戦闘が結構きつかったので、メアより強い(と思っている)ホラとの戦闘にはかなり不安があったのですが、こちらの方は思ったより楽勝でした。やっぱり空蝉2の恩恵は大きいですね。
ボスを倒してウルミアたんを救出した後はいよいよBC戦です。
(後編へ続く)
構成は下記の通り、
白/黒(僕)、獣/忍、忍/戦、狩/忍、赤/白、召/白
(左から、エル、人、エル、人、猫、タル)
構成で迷ったのは、獣のところを戦にするかと、召のところを黒にするかです。戦の所は、戦/モもありかなぁという話もあったんですが、BCでのマラソンのしやすさとトータルダメージを考慮した結果獣になりました。
黒と召の部分は、最後まで迷ってなかなか結論がでませんでした。1戦闘中に何度も打てるフリーズを取るか、大地とアストラルの瞬発力を取るかで迷ったのです。結局、連携するなら黒で、しないなら召でということになり、連携は出来そうに無いとのことで召喚に決定〜。
プロミヴォンヴァズはソジヤから入ります。ヌエのいる近くの塔から、無制限のソジヤにはいってまっすぐ進むと石の扉があって(入ってすぐです)これを触るとゴーレムのNMが沸きます。70以上が3人いたおかげで、こいつは楽勝でした。(75ならソロでいけるらしいです。また、50が6人でも勝てるとか)
ゴーレムを倒した後はエレベータで下に降りて少し進むとプロミヴォンヴァズの入り口です(ここも直ぐなので迷うことは無いでしょう)。
長い長いイベントを見た後(本当に長いですw)、プロミヴォンに飛ばされます。ここでは、3層目、4層目、5層目につかまっている3人を助けてから進みます。3人を助けるにはそれぞれプロミヴォンのボスとの対決があって、6人だとこれが少し不安でした。
道中は6人ということもあって、なるべく戦闘を避けます。3国プロミヴォンと違って敵の配置間隔が結構広いので、少人数なら戦闘を回避するのはそれほど難しいことではありません。また、ワープゾーンの玉の方もパッチで弱体されていることもあって、6人でも全然問題ありませんでした。
3層目では途中で壊滅しました。敵が密集しているところがあって、道が開いた隙に通ろうとしたのですが、途中で絡まれ>大量リンクとなって僕を残して全員死亡。LSリーダが後でいっていたのですが、こういう時は絡まれた人を見捨てた方がいいですね。下手にケアルしてしまうと被害が拡大する感じです(ヘイトリストにさえ載らなければおそわれないので)。それから、死ぬ時は場所を選ばないと蘇生作業が難しくなります。
今回は近くに安全地帯(玉がいる場所)があったのと、蘇生しやすい場所で死んでもらったので、トラクタ>レイズで復活できました。途中、玉の護衛にからまれて「やばっ」と思ったのですが、白がソロでも余裕で殴り殺せましたw
蘇生作業の後は、テンゼンが閉じ込められている壁を見つけて、デムのボスとの戦闘です。やってみての感想ですが、6人でも余裕でした。注意点は最後のほうでBCと同じように子供を生むので前衛がきっちりタゲを取ってあげることでしょうか。今回は、挑発持ちが一人だったので、赤さんがタゲをとってくれていました。ボスを倒すと子供も消えるので、子供は殴らなくてもいいです。
ボスを倒した後はワープゾーン(玉)を探して4層目へワープ。(以降の階層もこれの繰り返し)
4層目ではメアのボスとの戦闘です。これはきつかったです。毒消しなどきっちり準備していたのですが、あと少しまで削って全滅しました(;´д⊂)。回転木馬よりも毒霧攻撃(?)がきついですね。200程度のダメージを食らった上、強烈なスリップダメージがあります。少し後から別のアラが来て、途中まで削ったボスをサクッと倒されてしまいました(;´д⊂)
リレイズで生き返って、全員の蘇生を完了した後は、先ほどのアラに見守られながらリターンマッチです。「壁のそばで戦うと見えないといわれるから、少し引っ張って」と忍さんに立ち位置の修正をお願いして、戦闘開始。今回も壊滅しかけるもののなんとか倒すことが出来ました。こいつだけはアラの方が良さそうですね。終わったあと、先ほどのアラの人から応援してもらったので、やばくなったら助けてくれるつもりで待っててくれたのかもしれません。まあ、「人の見ている前で2度も負ける訳に行かないよね(´_ゝ`)」というのがみんなの感想w
5層目は、ホラのボスとの対戦です。4層目の戦闘が結構きつかったので、メアより強い(と思っている)ホラとの戦闘にはかなり不安があったのですが、こちらの方は思ったより楽勝でした。やっぱり空蝉2の恩恵は大きいですね。
ボスを倒してウルミアたんを救出した後はいよいよBC戦です。
(後編へ続く)
昨日アップし忘れていたので2日分連続で更新です。
今日はアットワの3人用ENMにいってきました。
LSリーダー曰く、このBCで出る「マンイータ」とかいう片手斧が欲しいらしいのです。この斧、潜在のダメージが49で通常ダメージが46です。さらに、潜在発動時は攻撃力が+16、命中が+5(?)されるようで、発動条件によってはなかなか高性能な斧ですね。
で、肝心の潜在の発動条件はというと・・・「TPが100以下」とのこと。
通常は、TP100で即打ちすることが多いですし、潜在効果はWSにも適用されるそうなので(WS打つ時はTP100越えていてもいいらしい)、かなりいい性能っぽいです。参考までにうちの鯖では競売200万くらいです。
参加したメンバーは、ナ戦戦暗白の5名でした。
山登りは、一人が途中で落ちただけで、残りのメンバーは無事一回目で登頂。落ちた人も2回目に登頂できて、30分くらいでアイテムをゲットできました。焦らずに視点変えながらやるとそんなに難しくは無いですね。(焦ると最後の方の角っこのところで落ちやすいです)
一旦メアに戻ってNPCに話して千骸谷に移動します。この時、夜だったのでコースに絡まれるのが心配だったのですが、アットワの東の方からもいける道があるんですね。一旦東に出てそのまま北上>洞窟を通って西側に抜けて少し北上すれば、千骸谷にいける洞窟にたどり着けます。スニ出来る人が少ないような場合はこっちの道を通った方が無難ですね。
BC前について、ENM戦です。僕ははじめてだったのですが、リーダと白さんは以前来たことがあるそうでやり方を説明してもらいました。
・敵はエフト1匹。
・逃げ回って時々近接無効や遠距離無効になる。
・挑発などで足止め?
・エアロガ3、エアロ4があるので注意。
とのこと。まあ、2名でも勝てるBCらしいので、5人もいれば余裕じゃないかとの事でした。実際、余裕で終わらせることが出来ました。ドロップ品はというと、ガラティーアとピーアン5。うちの鯖では大体総額180万くらいで、大当たりっぽいのですが、肝心の斧がでなかったので(´・ω・`)
戦利品は、
リーダ:「ロット勝負にしよう(´_ゝ`)」
との事で、全員でガチンコロット勝負。かなりレベルの低い争いになって(最高が550とかw)、リーダと戦士さんがそれぞれガラティーア、ピーアン5をゲットしましたorz。
負けた3人にはリーダからお小遣い10万ギルが支給されて、暇つぶしに行ったENMにしてはまずまずの結果でしょうか(´―`)
今回のENMでメリポが1ポイント貯まったので何かに振るつもり。ナイトor詩人だとやっぱりMPかなぁ。
今日はアットワの3人用ENMにいってきました。
LSリーダー曰く、このBCで出る「マンイータ」とかいう片手斧が欲しいらしいのです。この斧、潜在のダメージが49で通常ダメージが46です。さらに、潜在発動時は攻撃力が+16、命中が+5(?)されるようで、発動条件によってはなかなか高性能な斧ですね。
で、肝心の潜在の発動条件はというと・・・「TPが100以下」とのこと。
通常は、TP100で即打ちすることが多いですし、潜在効果はWSにも適用されるそうなので(WS打つ時はTP100越えていてもいいらしい)、かなりいい性能っぽいです。参考までにうちの鯖では競売200万くらいです。
参加したメンバーは、ナ戦戦暗白の5名でした。
山登りは、一人が途中で落ちただけで、残りのメンバーは無事一回目で登頂。落ちた人も2回目に登頂できて、30分くらいでアイテムをゲットできました。焦らずに視点変えながらやるとそんなに難しくは無いですね。(焦ると最後の方の角っこのところで落ちやすいです)
一旦メアに戻ってNPCに話して千骸谷に移動します。この時、夜だったのでコースに絡まれるのが心配だったのですが、アットワの東の方からもいける道があるんですね。一旦東に出てそのまま北上>洞窟を通って西側に抜けて少し北上すれば、千骸谷にいける洞窟にたどり着けます。スニ出来る人が少ないような場合はこっちの道を通った方が無難ですね。
BC前について、ENM戦です。僕ははじめてだったのですが、リーダと白さんは以前来たことがあるそうでやり方を説明してもらいました。
・敵はエフト1匹。
・逃げ回って時々近接無効や遠距離無効になる。
・挑発などで足止め?
・エアロガ3、エアロ4があるので注意。
とのこと。まあ、2名でも勝てるBCらしいので、5人もいれば余裕じゃないかとの事でした。実際、余裕で終わらせることが出来ました。ドロップ品はというと、ガラティーアとピーアン5。うちの鯖では大体総額180万くらいで、大当たりっぽいのですが、肝心の斧がでなかったので(´・ω・`)
戦利品は、
リーダ:「ロット勝負にしよう(´_ゝ`)」
との事で、全員でガチンコロット勝負。かなりレベルの低い争いになって(最高が550とかw)、リーダと戦士さんがそれぞれガラティーア、ピーアン5をゲットしましたorz。
負けた3人にはリーダからお小遣い10万ギルが支給されて、暇つぶしに行ったENMにしてはまずまずの結果でしょうか(´―`)
今回のENMでメリポが1ポイント貯まったので何かに振るつもり。ナイトor詩人だとやっぱりMPかなぁ。
ログインしたらLSメンバーが久々に勢ぞろいしていたので、みんなでジラMをやりに行くことになりました。AA戦未クリア者が2名いたので、まずはAA5連戦をやって、時間があれば「宿星の座」もやっちゃおうという計画です。(神威もやってみたかったのですが、時間的に人が集まるか微妙だったので、今回もパス)
メンバーの構成は下記の通り
ナ/戦、戦/忍、戦/忍、暗/白、狩/忍、白/召、黒/白、赤/黒
※黒さんと白さんがAA未クリア。
ナ戦暗を除く5名が「宿星の座」未クリア。
【AATT】
タルの攻撃の特徴を考えて、戦戦狩白黒赤で突入。前衛が全員空蝉ありで楽勝だったみたいで、5分程度で終了。ベストタイムだったみたいです。
【AAMR】
狩人さんと暗黒さんが入れ替わって、戦戦暗白黒赤で突入。最初、SSを取りに行った赤さんが範囲攻撃で寝るというアクシデントがあったもののw、事故も無くこちらも5分くらいでベストタイムだった模様。
【AAHM】
ナ戦狩白黒赤で突入でした。マイティが来たらグラビデ入れてマラソンという感じでやって、半分くらいまで削りました。半分くらいで微塵が来て「あぶね」と思ったものの全員真っ赤で生き残りました。これもベストタイム更新でのクリアでした。
【AAEV】
ナ戦狩白黒赤で突入でした。EVはさすがにガチンコでやると事故死がありそうなので、グラビデマラソンで戦闘。女神を使わせて半分くらいまで削ったところで、インビンしてガチンコ勝負という作戦でした。途中までは順調だったものの、インビンして足止めしたところでアクシデントが。。。
タゲを上手く固定することが出来なくて(マラソンしながらやってるのであんまりヘイトが稼げていなくて、インビンしてもランペとかスラッグで簡単に剥がされるんですよね・・・)、戦士さんと狩人さんが立て続けにウィズインの餌食に(;´д⊂)
僕もウィズインをくらって真っ赤になったものの、ケアルを貰いつつマラソンに移行して、黒の精霊で削ってなんとか撃破できました。
【AAGK】
省略www
5連戦が終わってまだ時間的に余裕があったので、「宿星の座」までやってみることに。AA未クリアだった白さんと黒さんが一旦ノーグへ行って戻ってくるのを待ちます。道は狩人さんがLV上げで行って覚えているとの事だったので(クリア者3名は既に道覚えてませんでしたw)、狩人さんの誘導で宿星の座まで到着。
構成は、エルドが古代を使ってくるのとフェイズシフトのダメージを考えると、前衛は空蝉の方がよさげということで、戦戦狩白黒赤の6人で行くことになりました。
(エルド戦の詳細は、左の「攻略」のアンカーを選んでもらえば過去の日記からでてきます)
【エルド1戦目】
玉に上手くスリプルできなかったみたいで、赤さんが瞬殺。BCを出ようとしたようなのですが、ここのBCって歩いて外に出ることが出来ないんですよね。エスケで出ると移動するのが面倒なので全滅してもらいました(;´д⊂)
上手くスリプルできなかったのはネタバレするとあれかなと思って、玉が最初からは出てないこととか言わなかったからというのが原因です。
【エルド2戦目】
同じメンバーで再度挑戦。フェイズシフトの3回目で黒さんが死亡したものの、なんとかイベントのところまではたどり着きました。が、第2形態は物理がほぼ通らない為、黒がいない状態ではどうにもならず、なすすべなく敗退。
【エルド3戦目】
どうも戦盾だとエルドののタゲを維持できないということで(フェイズシフトを食らったり範囲攻撃を食らったりでケアルヘイトが高くなるときついらしい)、ナ戦狩白黒赤に構成を変更しました。
外から過去2回の敗戦を見ていて(聞いていて?)、「後衛が何故あんなにフェイズシフトをくらってるんだ?(もしかしてブリンクしてない?)」とか思っていたのですが、やってみてフェイズシフトを食らう訳がわかりました。
少し前のパッチでブリンクの効果が変わった影響で、フェイズシフトが貫通するようになってるんですね・・・(以前は、ブリンクでダメージなしでした)。結果、3回目も最後のフェイズシフトで黒赤が死亡して敗退となりました。
3回目のフェイズシフトは大体タイミングがわかるので、盾を残して全員はなれてから遠隔などで攻撃しないと駄目かもですね・・・。次回はしっかり薬類ももって行こうと思います。
3戦目が終わった時点で4時・・・
ねみぃぃぃw
メンバーの構成は下記の通り
ナ/戦、戦/忍、戦/忍、暗/白、狩/忍、白/召、黒/白、赤/黒
※黒さんと白さんがAA未クリア。
ナ戦暗を除く5名が「宿星の座」未クリア。
【AATT】
タルの攻撃の特徴を考えて、戦戦狩白黒赤で突入。前衛が全員空蝉ありで楽勝だったみたいで、5分程度で終了。ベストタイムだったみたいです。
【AAMR】
狩人さんと暗黒さんが入れ替わって、戦戦暗白黒赤で突入。最初、SSを取りに行った赤さんが範囲攻撃で寝るというアクシデントがあったもののw、事故も無くこちらも5分くらいでベストタイムだった模様。
【AAHM】
ナ戦狩白黒赤で突入でした。マイティが来たらグラビデ入れてマラソンという感じでやって、半分くらいまで削りました。半分くらいで微塵が来て「あぶね」と思ったものの全員真っ赤で生き残りました。これもベストタイム更新でのクリアでした。
【AAEV】
ナ戦狩白黒赤で突入でした。EVはさすがにガチンコでやると事故死がありそうなので、グラビデマラソンで戦闘。女神を使わせて半分くらいまで削ったところで、インビンしてガチンコ勝負という作戦でした。途中までは順調だったものの、インビンして足止めしたところでアクシデントが。。。
タゲを上手く固定することが出来なくて(マラソンしながらやってるのであんまりヘイトが稼げていなくて、インビンしてもランペとかスラッグで簡単に剥がされるんですよね・・・)、戦士さんと狩人さんが立て続けにウィズインの餌食に(;´д⊂)
僕もウィズインをくらって真っ赤になったものの、ケアルを貰いつつマラソンに移行して、黒の精霊で削ってなんとか撃破できました。
【AAGK】
省略www
5連戦が終わってまだ時間的に余裕があったので、「宿星の座」までやってみることに。AA未クリアだった白さんと黒さんが一旦ノーグへ行って戻ってくるのを待ちます。道は狩人さんがLV上げで行って覚えているとの事だったので(クリア者3名は既に道覚えてませんでしたw)、狩人さんの誘導で宿星の座まで到着。
構成は、エルドが古代を使ってくるのとフェイズシフトのダメージを考えると、前衛は空蝉の方がよさげということで、戦戦狩白黒赤の6人で行くことになりました。
(エルド戦の詳細は、左の「攻略」のアンカーを選んでもらえば過去の日記からでてきます)
【エルド1戦目】
玉に上手くスリプルできなかったみたいで、赤さんが瞬殺。BCを出ようとしたようなのですが、ここのBCって歩いて外に出ることが出来ないんですよね。エスケで出ると移動するのが面倒なので全滅してもらいました(;´д⊂)
上手くスリプルできなかったのはネタバレするとあれかなと思って、玉が最初からは出てないこととか言わなかったからというのが原因です。
【エルド2戦目】
同じメンバーで再度挑戦。フェイズシフトの3回目で黒さんが死亡したものの、なんとかイベントのところまではたどり着きました。が、第2形態は物理がほぼ通らない為、黒がいない状態ではどうにもならず、なすすべなく敗退。
【エルド3戦目】
どうも戦盾だとエルドののタゲを維持できないということで(フェイズシフトを食らったり範囲攻撃を食らったりでケアルヘイトが高くなるときついらしい)、ナ戦狩白黒赤に構成を変更しました。
外から過去2回の敗戦を見ていて(聞いていて?)、「後衛が何故あんなにフェイズシフトをくらってるんだ?(もしかしてブリンクしてない?)」とか思っていたのですが、やってみてフェイズシフトを食らう訳がわかりました。
少し前のパッチでブリンクの効果が変わった影響で、フェイズシフトが貫通するようになってるんですね・・・(以前は、ブリンクでダメージなしでした)。結果、3回目も最後のフェイズシフトで黒赤が死亡して敗退となりました。
3回目のフェイズシフトは大体タイミングがわかるので、盾を残して全員はなれてから遠隔などで攻撃しないと駄目かもですね・・・。次回はしっかり薬類ももって行こうと思います。
3戦目が終わった時点で4時・・・
ねみぃぃぃw
今日はLSの人とENMに行ってきました。
行ってきたのは、リヴェーヌ50制限3人用のENM。(名前忘れ。ブガードのやつ)
あんまり情報が無くて、どのようなBCなのか良くわからなかったのですが、負けても経験値が減る訳でもないし、NPCに話すだけでENM用のアイテムがもらえるので、別に負けてもいいやという軽い気持ちで行きました。
最初、3人で行く予定だったのですが、途中で離席していた人が戻ってきて4人で行くことになりました。3人用のBCだと3人しか入れないと思い込んでいたのですが、取得経験値が減るだけで、4人でも入れるんですね。これって、ユーザ側の立場にたったいい仕様ですねヽ(´―`)ノ
色々相談した結果、下記のような構成になりました。
白/黒(僕)、獣/忍、忍/戦、赤/黒
作戦は特に考えてなくて、普通にやりましょうという感じ。ただ、ブガードが百烈などの2hアビを使ってくるという情報(インビンと百烈を同時にしてくるという情報)は事前に持っていたので、百烈してきたらバインドorグラビデマラソンでということだけは決めておきました。
実戦ですが、半分と少しくらいまでは順調に減らすことが出来ました。これくらいでインビンをしてきたので、赤さんの精霊で削ってみます。物理ダメージが与えられないだけで、特に問題なさげだった為、バインドなどせずにそのまま続行〜。
30秒以上経過して・・・
僕 :「これずっとじゃないよね?」
リーダ:「まさか」
1分以上経過して・・・
リーダ:「【えーっと・・・】」
僕 :「やっぱずっとインビンじゃね(´_ゝ`)?」
僕はログで確認していなかったのですが、どうも途中から百烈もしてきているみたいでした。赤さんがグラビデいれてマラソンしてみるものの、マラソンが上手くいかず(物理が入れないので忍者が上手くタゲを維持できない)、精霊とケアルのヘイト(この時点で僕のMPがほぼ空だったので)で赤さん死亡。忍者の遁術2をメインに削ってみるものの、削りきれずに忍者死亡。
僕 :「もう、ディアのスリップダメージにかけるしかねぇぇwww」
と残った2人で頑張ってみるものの、結局削りきれずに敗退しました。。。
途中から、物理が全く通らなくなるので、どうも黒必須みたいな感じですね。3人でやるなら、忍赤黒の編成でしょうか。あと、物理攻撃でヘイトが稼げないので、途中からタゲの維持も難しそうな気がします(遁で50くらいは与えられるのでなんとかなるかもしれませんが)。
今回追加されたENMって忍赤黒推奨って感じのBCが多い気がします(´・ω・`)
行ってきたのは、リヴェーヌ50制限3人用のENM。(名前忘れ。ブガードのやつ)
あんまり情報が無くて、どのようなBCなのか良くわからなかったのですが、負けても経験値が減る訳でもないし、NPCに話すだけでENM用のアイテムがもらえるので、別に負けてもいいやという軽い気持ちで行きました。
最初、3人で行く予定だったのですが、途中で離席していた人が戻ってきて4人で行くことになりました。3人用のBCだと3人しか入れないと思い込んでいたのですが、取得経験値が減るだけで、4人でも入れるんですね。これって、ユーザ側の立場にたったいい仕様ですねヽ(´―`)ノ
色々相談した結果、下記のような構成になりました。
白/黒(僕)、獣/忍、忍/戦、赤/黒
作戦は特に考えてなくて、普通にやりましょうという感じ。ただ、ブガードが百烈などの2hアビを使ってくるという情報(インビンと百烈を同時にしてくるという情報)は事前に持っていたので、百烈してきたらバインドorグラビデマラソンでということだけは決めておきました。
実戦ですが、半分と少しくらいまでは順調に減らすことが出来ました。これくらいでインビンをしてきたので、赤さんの精霊で削ってみます。物理ダメージが与えられないだけで、特に問題なさげだった為、バインドなどせずにそのまま続行〜。
30秒以上経過して・・・
僕 :「これずっとじゃないよね?」
リーダ:「まさか」
1分以上経過して・・・
リーダ:「【えーっと・・・】」
僕 :「やっぱずっとインビンじゃね(´_ゝ`)?」
僕はログで確認していなかったのですが、どうも途中から百烈もしてきているみたいでした。赤さんがグラビデいれてマラソンしてみるものの、マラソンが上手くいかず(物理が入れないので忍者が上手くタゲを維持できない)、精霊とケアルのヘイト(この時点で僕のMPがほぼ空だったので)で赤さん死亡。忍者の遁術2をメインに削ってみるものの、削りきれずに忍者死亡。
僕 :「もう、ディアのスリップダメージにかけるしかねぇぇwww」
と残った2人で頑張ってみるものの、結局削りきれずに敗退しました。。。
途中から、物理が全く通らなくなるので、どうも黒必須みたいな感じですね。3人でやるなら、忍赤黒の編成でしょうか。あと、物理攻撃でヘイトが稼げないので、途中からタゲの維持も難しそうな気がします(遁で50くらいは与えられるのでなんとかなるかもしれませんが)。
今回追加されたENMって忍赤黒推奨って感じのBCが多い気がします(´・ω・`)
6人でやる礼拝の意味
2005年4月24日 攻略今日はLSの人とプロM「礼拝の意味」に行ってきました。
最初、LSで集まる人数が6人だったので、4−6名ほど野良で集めて行こうかと思っていたのですが、結局「集めるの面倒だから6人でいいじゃん?」という話になって6人で出発することに。
構成は下記の通りでした。
白/黒(僕)、獣/白、忍/戦、狩/忍、赤/白、黒/白
まあ、獣のペットに期待してってところでしょうか。
このミッションの手順としては、
(1)フォモルを倒して珊瑚の鍵x2入手
(2)一旦外に出て、フォモルのうらみ消し
(3)コースNMを倒して、海獅子の鍵(?)入手
(4)珊瑚と海獅子の鍵を使用して入る扉の奥でイベント
(5)お化けのNMを倒す
(6)再度(4)の扉をくぐってイベント
という感じで進めるみたいです。
で、鍵取りから開始。なかなか鍵を落としてくれず、30分程度かかりました。やってる途中にバルーンクロスを2つ落として少しうまーー。(ロット負けしましたけどorz)
その後、普通なら一旦タブナジアに帰ってうらみ消し(獣人を倒しまくる)をするようなのですが、「6人だし絡まれなければいいじゃん?」という話になってw、恨みが残ったまま続行することに。
(3)のコースNMですが座標的にはL8という座標にいます。狩人の広域サーチにNMが引っかかったので、それを頼りに進んでいきます。誰も地図を持っていなかったので、適当に進んだのですが、たどり着けるものですねw
コースNMの部屋にはいったら、部屋の中にいるタウルス2匹を掃除します。部屋の外に骨のNMが12体並んでいるのですが、コースNMに攻撃するとこの骨NMが襲ってくるそうなので、コースのNMをやる前に掃除します。強さは前衛がソロで余裕(というか、後衛でもソロで余裕)というくらいの強さです。リンクもしないので、さっさとかたづけましょう。
いよいよ、コースNMとの戦闘です。6人で行くと決めた時、これとの戦闘が一番不安でした。LSリーダ(獣)が対コース用として、とてとてのゲイザーを操りにいきます。無事操りに成功して、使い魔を使用して準備完了。戦闘の場所は部屋の中でやると途中でタウルスが再POPしそうだったので、骨のNMがいた通路までひっぱってやることに。
とてとてのゲイザーつよかったです(´―`)
さすがに1対1だとコースNMに負けそうでしたが、他の前衛陣が加勢すれば楽勝で倒してくれます。タゲもゲイザーががっちりキープして余裕を残して終了〜。コースだったので魅了が怖かったのですが、ペットがタゲを取っていたせいか魅了はきませんでした。(もしかして、このNMは魅了を使ってこない?)
その後は、珊瑚の鍵と海獅子の鍵を同時に使う扉を超えて(珊瑚の鍵は一度使うとなくなります)、イベントをみて、お化けNMと戦闘という流れです。
お化けNMは6つある小部屋にある???を調べると湧くようです。どの部屋の???で湧くかはランダムみたいで、各小部屋にはフォモルが3,4体(?)配置されているといういやらしい設定です。恨みを解除しておくのはここでのフォモルとの戦闘を避けるためなのですが、前述の通り恨みの解除はしておりません(´д`)
ひとまず、フォモルの来ない安全地帯を探します。階段があって置くが行き止まりになっているところ(J7くらい?)があったので、そこを陣地と決めました。あとは、リーダ(ケモリン)が???を調べてペット釣りをしてお化けを持ってくる作戦。
お化けは一定量ダメージを与えるとテレポして別の小部屋に移動する(しばらく待っていると元の部屋に戻ってくる)らしいので、部屋から引っ張り出した場合でもちゃんと戻ってきてくれるか心配でしたが、体力が減ったままでわざわざこちらの陣地まで戻ってきてくれました。しかも、部屋から陣地まで遠かったこともあって、休憩してMPの回復をすることも出来ます。
これ、□eの想定外じゃね?wwwww
とかいいつつ、10分くらい戦闘してお化けNMを倒しました。
もう一度、珊瑚の鍵を使ってイベントを見てミッションコンプヽ(´―`)ノ
獣がいるという特殊な条件下ですが、やろうと思えば6人でやれるミッションですね。人数少ないとスニ切れなどの事故で死ぬというケースも少ないですし、野良で追加人数を集めるのは面倒という場合はお試しあれ〜
追記:
おばけのNMは小部屋間をテレポするのではなく、その部屋の中を移動するらしいです。見たサイトの情報がおかしいか、勝手に勘違いしたかどちらかみたいです。
最初、LSで集まる人数が6人だったので、4−6名ほど野良で集めて行こうかと思っていたのですが、結局「集めるの面倒だから6人でいいじゃん?」という話になって6人で出発することに。
構成は下記の通りでした。
白/黒(僕)、獣/白、忍/戦、狩/忍、赤/白、黒/白
まあ、獣のペットに期待してってところでしょうか。
このミッションの手順としては、
(1)フォモルを倒して珊瑚の鍵x2入手
(2)一旦外に出て、フォモルのうらみ消し
(3)コースNMを倒して、海獅子の鍵(?)入手
(4)珊瑚と海獅子の鍵を使用して入る扉の奥でイベント
(5)お化けのNMを倒す
(6)再度(4)の扉をくぐってイベント
という感じで進めるみたいです。
で、鍵取りから開始。なかなか鍵を落としてくれず、30分程度かかりました。やってる途中にバルーンクロスを2つ落として少しうまーー。(ロット負けしましたけどorz)
その後、普通なら一旦タブナジアに帰ってうらみ消し(獣人を倒しまくる)をするようなのですが、「6人だし絡まれなければいいじゃん?」という話になってw、恨みが残ったまま続行することに。
(3)のコースNMですが座標的にはL8という座標にいます。狩人の広域サーチにNMが引っかかったので、それを頼りに進んでいきます。誰も地図を持っていなかったので、適当に進んだのですが、たどり着けるものですねw
コースNMの部屋にはいったら、部屋の中にいるタウルス2匹を掃除します。部屋の外に骨のNMが12体並んでいるのですが、コースNMに攻撃するとこの骨NMが襲ってくるそうなので、コースのNMをやる前に掃除します。強さは前衛がソロで余裕(というか、後衛でもソロで余裕)というくらいの強さです。リンクもしないので、さっさとかたづけましょう。
いよいよ、コースNMとの戦闘です。6人で行くと決めた時、これとの戦闘が一番不安でした。LSリーダ(獣)が対コース用として、とてとてのゲイザーを操りにいきます。無事操りに成功して、使い魔を使用して準備完了。戦闘の場所は部屋の中でやると途中でタウルスが再POPしそうだったので、骨のNMがいた通路までひっぱってやることに。
とてとてのゲイザーつよかったです(´―`)
さすがに1対1だとコースNMに負けそうでしたが、他の前衛陣が加勢すれば楽勝で倒してくれます。タゲもゲイザーががっちりキープして余裕を残して終了〜。コースだったので魅了が怖かったのですが、ペットがタゲを取っていたせいか魅了はきませんでした。(もしかして、このNMは魅了を使ってこない?)
その後は、珊瑚の鍵と海獅子の鍵を同時に使う扉を超えて(珊瑚の鍵は一度使うとなくなります)、イベントをみて、お化けNMと戦闘という流れです。
お化けNMは6つある小部屋にある???を調べると湧くようです。どの部屋の???で湧くかはランダムみたいで、各小部屋にはフォモルが3,4体(?)配置されているといういやらしい設定です。恨みを解除しておくのはここでのフォモルとの戦闘を避けるためなのですが、前述の通り恨みの解除はしておりません(´д`)
ひとまず、フォモルの来ない安全地帯を探します。階段があって置くが行き止まりになっているところ(J7くらい?)があったので、そこを陣地と決めました。あとは、リーダ(ケモリン)が???を調べてペット釣りをしてお化けを持ってくる作戦。
お化けは一定量ダメージを与えるとテレポして別の小部屋に移動する(しばらく待っていると元の部屋に戻ってくる)らしいので、部屋から引っ張り出した場合でもちゃんと戻ってきてくれるか心配でしたが、体力が減ったままでわざわざこちらの陣地まで戻ってきてくれました。しかも、部屋から陣地まで遠かったこともあって、休憩してMPの回復をすることも出来ます。
これ、□eの想定外じゃね?wwwww
とかいいつつ、10分くらい戦闘してお化けNMを倒しました。
もう一度、珊瑚の鍵を使ってイベントを見てミッションコンプヽ(´―`)ノ
獣がいるという特殊な条件下ですが、やろうと思えば6人でやれるミッションですね。人数少ないとスニ切れなどの事故で死ぬというケースも少ないですし、野良で追加人数を集めるのは面倒という場合はお試しあれ〜
追記:
おばけのNMは小部屋間をテレポするのではなく、その部屋の中を移動するらしいです。見たサイトの情報がおかしいか、勝手に勘違いしたかどちらかみたいです。
人50BC「虎視眈眈」攻略
2005年4月19日 攻略久々の更新です。もうちょっとでパッチなので、そろそろ本格的に復活しようかなと考えているのですが、この間怪我した左手がまだ完全に直って無くてミッションBCなどシビアなものは難しそうな感じです。
また、FFをしばらくやっていない間に、WoWの方も少しやっていました。こっちの方はLVがそれなりに上がってGuildにも誘って貰ったりして、これから面白くなっていきそうです。
そんな訳でしばらくはFFとWoWを半分半分でやることになりそうです。
さて、
今日は、LSの人と人印章50BCの「虎視眈眈」へ行ってきました。
このBC、儲けが大きいらしいんです。うちの鯖ではこのBCのドロップ品が高く、戦利品を売ると100万ギル程度の儲けになるらしい・・・。
【特徴】
・敵は虎。
・3人用BCで制限時間15分。
・範囲麻痺、空蝉貫通のスタンなどあり。
・攻撃力が高めなので空蝉必須っぽい
【戦利品】
マナサークレット、ベナインネックレス、スーパーリボン、ライバルリボン、スナイパーマント
※装備品は他にも出たと思います(なんとかグローブとか)。上記はネットから取ってきた情報。
飛竜の皮、竜の肉、白金鉱、黒虎の牙、ヌエの牙、埋れ木、クアールの肉
【構成】
忍/戦(僕)、戦/忍、赤/白
【作戦】
・敵の攻撃速度が速くDAもある為、忍者の空蝉だけではもたない。
その為、戦と忍でタゲ回し。
・連係は、スピニング>地の核熱。
・攻撃が当たりにくい&堅いので遁術有効。
くらいでしょうか。特に、これといった戦術はなく、敵の攻撃がきついのでいかに空蝉をきらさないようにやるかがポイントです。
【実戦】
2戦2勝でした。
ただ、2回目はうまく空蝉が回らず、赤さんがプロエとバイルを飲んだので、実際巻けと言えば負けかも・・・。
僕が久々で空蝉を上手く回せなかったのも苦戦の原因ですが、ヘイスト貰っていて空蝉1>空蝉2のあと空蝉1のリキャストが間に合わないほど、攻撃が激しいので空蝉でノーダメージという訳にはいきません。
また、敵の攻撃スタンWSが空蝉貫通で、スタンしている時間も結構長い(空蝉2が剥がれるまでスタンしていることもあり)などWSもいやらしいのがおおいです。(範囲麻痺もありますし)
それから、後衛のMPがきつく戦闘中にコンバートしてギリギリ持つかどうかというところです。MP消費は忍者の腕次第になるかもしれませんが、リキャストが間に合わずに被弾することも多いので、MP回復系の薬は必須です。赤さんの話では、敵の攻撃が早いのでハイエの硬直時間は結構厳しいらしいです。使うタイミングは忍者が空蝉2を張った直後くらいかなとのことでした。
まあ、厳しいけどなんとかなるといった位の難易度のBCで、ドロップ品も全てが高値安定なので、人BCでお金儲けしたい人にはお勧めです。
ドロップ品は、
1回目:ベナインネックレス、ライバルリボン
2回目:なんとかグローブ、ライバルリボン
だったかな?
(僕自身オーブを使っていないのであんまりドロップ品にはあんまり関心が無く、うろ覚え)
1回目、2回目とも100万近くの儲けになったようで、二人から小遣いとして20万ギルずつ頂きました(*´Д`*)
オーブ提供せずに40マソのもうけ・・・本当に良いのだろうか・・・
その後、WSNMクエにいって本日終了
また、FFをしばらくやっていない間に、WoWの方も少しやっていました。こっちの方はLVがそれなりに上がってGuildにも誘って貰ったりして、これから面白くなっていきそうです。
そんな訳でしばらくはFFとWoWを半分半分でやることになりそうです。
さて、
今日は、LSの人と人印章50BCの「虎視眈眈」へ行ってきました。
このBC、儲けが大きいらしいんです。うちの鯖ではこのBCのドロップ品が高く、戦利品を売ると100万ギル程度の儲けになるらしい・・・。
【特徴】
・敵は虎。
・3人用BCで制限時間15分。
・範囲麻痺、空蝉貫通のスタンなどあり。
・攻撃力が高めなので空蝉必須っぽい
【戦利品】
マナサークレット、ベナインネックレス、スーパーリボン、ライバルリボン、スナイパーマント
※装備品は他にも出たと思います(なんとかグローブとか)。上記はネットから取ってきた情報。
飛竜の皮、竜の肉、白金鉱、黒虎の牙、ヌエの牙、埋れ木、クアールの肉
【構成】
忍/戦(僕)、戦/忍、赤/白
【作戦】
・敵の攻撃速度が速くDAもある為、忍者の空蝉だけではもたない。
その為、戦と忍でタゲ回し。
・連係は、スピニング>地の核熱。
・攻撃が当たりにくい&堅いので遁術有効。
くらいでしょうか。特に、これといった戦術はなく、敵の攻撃がきついのでいかに空蝉をきらさないようにやるかがポイントです。
【実戦】
2戦2勝でした。
ただ、2回目はうまく空蝉が回らず、赤さんがプロエとバイルを飲んだので、実際巻けと言えば負けかも・・・。
僕が久々で空蝉を上手く回せなかったのも苦戦の原因ですが、ヘイスト貰っていて空蝉1>空蝉2のあと空蝉1のリキャストが間に合わないほど、攻撃が激しいので空蝉でノーダメージという訳にはいきません。
また、敵の攻撃スタンWSが空蝉貫通で、スタンしている時間も結構長い(空蝉2が剥がれるまでスタンしていることもあり)などWSもいやらしいのがおおいです。(範囲麻痺もありますし)
それから、後衛のMPがきつく戦闘中にコンバートしてギリギリ持つかどうかというところです。MP消費は忍者の腕次第になるかもしれませんが、リキャストが間に合わずに被弾することも多いので、MP回復系の薬は必須です。赤さんの話では、敵の攻撃が早いのでハイエの硬直時間は結構厳しいらしいです。使うタイミングは忍者が空蝉2を張った直後くらいかなとのことでした。
まあ、厳しいけどなんとかなるといった位の難易度のBCで、ドロップ品も全てが高値安定なので、人BCでお金儲けしたい人にはお勧めです。
ドロップ品は、
1回目:ベナインネックレス、ライバルリボン
2回目:なんとかグローブ、ライバルリボン
だったかな?
(僕自身オーブを使っていないのであんまりドロップ品にはあんまり関心が無く、うろ覚え)
1回目、2回目とも100万近くの儲けになったようで、二人から小遣いとして20万ギルずつ頂きました(*´Д`*)
オーブ提供せずに40マソのもうけ・・・本当に良いのだろうか・・・
その後、WSNMクエにいって本日終了
前々からENMに行ってみたいと思っていたので、LSの人と行ってきました。
行ったのは、ソジヤ40ENM「異界の使い魔」です。
【特徴】
・6人用BCで制限時間30分
・ENMクエアイテムはフロイドストーン。
無制限エリアのダニ落とす。ドロップ率高め。
・TP吸収技あり。
・通常攻撃でHPを吸収する。
・範囲スロウ(イレースで消去可能。ヘイスト上書き)あり。
・簡単に勝てる(らしい)
【構成】
白/黒(僕)、忍/戦、狩/忍、黒/白
以上www
ネットで調べたところ、3人で勝っているような報告例があって、LSであいてる人が4人しかいなかったので4人で行くことになりました。
【実戦】
BCに入って、全員にプロシェルしてMPを回復させます。ベストタイムが4分代なので、時間的には余裕がありそうです。忍者にヘイストをかけて戦闘開始〜。
忍者が遁術でヘイトを稼げながら空蝉で敵の攻撃を回避します。敵の攻撃は一撃当たり120程度食らうので、空蝉がないときつそうな敵です。また、時々HPを20ほど吸われるので、攻撃は食らわない方が良いです。ドレインもしてきて、食らうと100くらいHPを持って行かれるので、これも要注意。
他には、範囲攻撃のWSもありますが、ログを見た限り、一気に空蝉が消えるタイプではないようです。2,3枚剥がれるタイプ。忍者さんが忍術スキル青じゃないといっていたので、スキル青だと剥がれる枚数が減るかもしれません。
最初、狩人さんの攻撃が強く、タゲがなかなか安定しませんでした。安定してからは順調に削れたのですが、最後の方で空蝉の張り替えミス(リキャストが間に合わなかったのかも)>攻撃食らって忍者さん死亡;;
黒さんにタゲがいって黒さん死亡(つД`)
狩人さんと二人で頑張って見るも、ケアルヘイトで僕死亡(つД`)
リレイズで復活して、女神>イーグルであといっぽまで(1ミリですな(´д`))削りましたが、最後はダニのドレインで狩人さんが死んで万事休す。
【感想】
うーん、4人でも行けなくはなさそうなんですが、すこしでもミスすると(うまくいかないことがあると)、アウトって感じですね。4人の場合、狩人の攻撃力がありすぎてタゲが安定しない感じなので、忍忍黒白の方が上手く回りそうな気がしないでもないです。
5人いれば楽勝そうな気がしましたので、また今度時間があったら行ってきます。
行ったのは、ソジヤ40ENM「異界の使い魔」です。
【特徴】
・6人用BCで制限時間30分
・ENMクエアイテムはフロイドストーン。
無制限エリアのダニ落とす。ドロップ率高め。
・TP吸収技あり。
・通常攻撃でHPを吸収する。
・範囲スロウ(イレースで消去可能。ヘイスト上書き)あり。
・簡単に勝てる(らしい)
【構成】
白/黒(僕)、忍/戦、狩/忍、黒/白
以上www
ネットで調べたところ、3人で勝っているような報告例があって、LSであいてる人が4人しかいなかったので4人で行くことになりました。
【実戦】
BCに入って、全員にプロシェルしてMPを回復させます。ベストタイムが4分代なので、時間的には余裕がありそうです。忍者にヘイストをかけて戦闘開始〜。
忍者が遁術でヘイトを稼げながら空蝉で敵の攻撃を回避します。敵の攻撃は一撃当たり120程度食らうので、空蝉がないときつそうな敵です。また、時々HPを20ほど吸われるので、攻撃は食らわない方が良いです。ドレインもしてきて、食らうと100くらいHPを持って行かれるので、これも要注意。
他には、範囲攻撃のWSもありますが、ログを見た限り、一気に空蝉が消えるタイプではないようです。2,3枚剥がれるタイプ。忍者さんが忍術スキル青じゃないといっていたので、スキル青だと剥がれる枚数が減るかもしれません。
最初、狩人さんの攻撃が強く、タゲがなかなか安定しませんでした。安定してからは順調に削れたのですが、最後の方で空蝉の張り替えミス(リキャストが間に合わなかったのかも)>攻撃食らって忍者さん死亡;;
黒さんにタゲがいって黒さん死亡(つД`)
狩人さんと二人で頑張って見るも、ケアルヘイトで僕死亡(つД`)
リレイズで復活して、女神>イーグルであといっぽまで(1ミリですな(´д`))削りましたが、最後はダニのドレインで狩人さんが死んで万事休す。
【感想】
うーん、4人でも行けなくはなさそうなんですが、すこしでもミスすると(うまくいかないことがあると)、アウトって感じですね。4人の場合、狩人の攻撃力がありすぎてタゲが安定しない感じなので、忍忍黒白の方が上手く回りそうな気がしないでもないです。
5人いれば楽勝そうな気がしましたので、また今度時間があったら行ってきます。
結構書き忘れていることが多かったので、応竜の補足から。
・スリプル使わずにガチでやるなら弱体アイテムの石は必須
だと思います。クリアタイム7:38で4回飛翔しました。
・石の使い方は、マクロで言うと
「/item 雲消霧散石 <t>」
です。(※相手に使います)
・開幕にフリーズ撃ってもインビンでタゲが取れます。
その後、自己ケアル2だけで殆どタゲが動きませんでした。
開幕にインビンしておいた方が安定して良いかもです。
※フリーズの直後って意味です。
・バストンラがかかっている時の応竜の追加ダメージは70前後。
かかってない時は90なので多少効果ありです。
(50の白強化キャップ)
・エアロガ2のダメージは180という数字が多かったです。
(ハーフレジ?)
・寝かせる時はマクロを使って音を鳴らしてあげた方が良いかも。
離れて精霊撃っている黒が気づかないことが多いみたいです。
(範囲攻撃ででログが一気に流れるし)
勝った時一度寝かせましたが、黒さんのエアロがヒットして
即起きましたw
・立ち位置は下記のような感じ
(フリーズの後、なかなかインビンできなかったため)
☆予定
黒 戦
白 ナ←竜
赤 暗
☆現実
白 赤
黒 竜→ナ
暗戦
・ディスペガ(魔法かWSかは未確認)とテラーには要注意。
・範囲攻撃&範囲魔法連発なので、忍盾には不向きかも。
以下は、本日の日記。
応竜をクリアしたので、またまたまったりむーど。赤さんが暗黒の鎌スキルを上げたがっていたので、みんなでスキル上げに行ってきました。対象のモンスはミスリルクラスで、僕的には上がりそうな武器がありませんでしたが、ベドーに行くというので、銀星号クエのアイテム(降魔の油)取りを目的について行きました。
このアイテム、エメラルドクゥダフという銀貨クラス(?)の敵が落とします。ドロップ率は余り良くないようで、シーフさん(トレハン2持ち)が3つとるのに1時間半かかったとか。
今日は、2時間程度スキル上げをして、油が3つでました。(トレハン無し)
3つしか出ませんでしたが、他の人が譲ってくれたのでアイテムを揃えることができましたヽ(´ー`)ノ
今後は、油目ヤスリ取りとふたりはいつかのクエクリアを目標にする予定。
・スリプル使わずにガチでやるなら弱体アイテムの石は必須
だと思います。クリアタイム7:38で4回飛翔しました。
・石の使い方は、マクロで言うと
「/item 雲消霧散石 <t>」
です。(※相手に使います)
・開幕にフリーズ撃ってもインビンでタゲが取れます。
その後、自己ケアル2だけで殆どタゲが動きませんでした。
開幕にインビンしておいた方が安定して良いかもです。
※フリーズの直後って意味です。
・バストンラがかかっている時の応竜の追加ダメージは70前後。
かかってない時は90なので多少効果ありです。
(50の白強化キャップ)
・エアロガ2のダメージは180という数字が多かったです。
(ハーフレジ?)
・寝かせる時はマクロを使って音を鳴らしてあげた方が良いかも。
離れて精霊撃っている黒が気づかないことが多いみたいです。
(範囲攻撃ででログが一気に流れるし)
勝った時一度寝かせましたが、黒さんのエアロがヒットして
即起きましたw
・立ち位置は下記のような感じ
(フリーズの後、なかなかインビンできなかったため)
☆予定
黒 戦
白 ナ←竜
赤 暗
☆現実
白 赤
黒 竜→ナ
暗戦
・ディスペガ(魔法かWSかは未確認)とテラーには要注意。
・範囲攻撃&範囲魔法連発なので、忍盾には不向きかも。
以下は、本日の日記。
応竜をクリアしたので、またまたまったりむーど。赤さんが暗黒の鎌スキルを上げたがっていたので、みんなでスキル上げに行ってきました。対象のモンスはミスリルクラスで、僕的には上がりそうな武器がありませんでしたが、ベドーに行くというので、銀星号クエのアイテム(降魔の油)取りを目的について行きました。
このアイテム、エメラルドクゥダフという銀貨クラス(?)の敵が落とします。ドロップ率は余り良くないようで、シーフさん(トレハン2持ち)が3つとるのに1時間半かかったとか。
今日は、2時間程度スキル上げをして、油が3つでました。(トレハン無し)
3つしか出ませんでしたが、他の人が譲ってくれたのでアイテムを揃えることができましたヽ(´ー`)ノ
今後は、油目ヤスリ取りとふたりはいつかのクエクリアを目標にする予定。
「猛き者達よ」攻略(後編)
2005年3月22日 攻略(中編からの続きです)
【2戦目】
同じようにプロシェルしてMPを全快して、僕が突っ込んでいって戦闘開始。僕が突っ込むと同時に黒さんが印フリーズ発動。応竜がスキンを詠唱したのが見えたので、フリーズが消されるとまずいなと思って、「ストンスキンしてる」といった瞬間、赤さんのディスペルが来ました。(終わったあと「言われなくても気づいてたよ(´_ゝ`)」と言われましたw)
僕が2回くらい殴られていると、フリーズきたーー(゜Д゜)
黒樽の印フリーズだったのでフルで入って、一気にタゲを持っていかれます。この時、即インビンしようと思ってたのですが、間違ってハイポマクロをしばらく連打してました。落ち着きを取り戻してなんとかインビン使用。芝と石の階段の切れ目あたりで応竜がストップしました。
ストップしたのを見てリーダがマイティ発動。その間に竜が飛び立ちます。アビ発動の硬直終了後、リーダが石を使用して竜が舞い降ります。マイティ状態で、3,4発殴っていると、竜がインビン発動(゜Д゜)
こんなに早くしてくると思いませんでしたorz
予想外のインビンでマイティが半分くらい無駄になりました(;´д⊂)
その直後に竜のテラーで一時的に僕が行動不能に。実際の時間的には大したこと無いんでしょうが、体感的にはすごい長い時間ですね。行動不能の間に竜が飛んだので暗黒さんに「先使って」と伝えて石を使ってもらいました。この間、黒さんはエアロガ2、エアロ2を交互に使う感じでした。赤さんと白さんはずっと僕にケアルケアル。
しばらくして3度目に竜が飛び立って、僕が石使用。地上に落ちた後、暗黒さんが暗黒ブラポン。この辺で、竜のディスペガみたいなのが来ました。食事効果とプロが消えてあわてて食事を取ります。赤さんからプロが飛んできました。黒さんのMPがつきかけて、虎の子のバイルエリクサーを使用。エアロガ2をベースに削ります。
慣れのせいか、今回は自己ケアルが普通に出来て、この間タゲの方は比較的安定してました。(一度、エアロガ2でタゲを取られて、黒さんのHPが2桁になりましたけどw)
竜のHPが6割くらいになって4度目の飛翔。この辺りになってくると、全然余裕がなくなります。前衛分の石を使い果たしたので、後衛が石を使わないといけないのですが、ケアルやらなんやらに気を取られてなかなか使うことが出来ません。先に書いたように、飛んでいる間の攻撃力は桁違いなので、ケアルだけでは追いつかず、ハイポ連打で耐えました。
「<黒さん>泉よろぉぉぉ」
とか
「ふりーず ぷりぃぃぃぃず」
とかいうリーダの声が飛ぶなかw
黒さんのエアロガ2がとどめとなりましたヽ(´―`)ノ
【感想】
なんかあっけなく終わったという感じです。応竜のHPを8割くらい削ったら勝ちになるという話は知っていたのですが、実際にやったら7割くらいで終わっているように感じました。
最初負けた時は、絶対無理と思ったのですが、2回戦目はそんなにきつい感じでは無かったですね。最初から全力で削りに行った作戦が良かったのかもしれません。持久戦になるよりは、途中で息切れしてもいいから最初から全開でと思いながらやるのがよさげです。
石はLSでいくなら一人の人に渡しておいた方が(石はEX付きなので尾羽根を渡しておく)が良さそうに思います。今回のような構成だと戦士はモンク状態で暇だったらしいのでw、一番余裕ありそうな人に渡しておくのがいいんじゃないでしょうか。(テラーを考えると予備に1つだけ違う人に渡しておくとか)
リンク先の方から、黒x2がいいとアドバイスをいただいたのは、わかる気がしました。フリーズ>スリプル>(ちょっと減らして)>印フリーズとやれば一気に削れるので楽に勝てそうです。
ガチでやるなら思ったよりインビンのタイミングが早いということに注意でしょうか。
【参考】
◆使用した薬品類
・盾役
1戦目:ハイポx3
2戦目:ハイポx7、メロンジュースx1
・後衛
エーテル、ハイエ、アクアム多数。ヤグドリ少々。
黒さんのみバイル使用。
・その他前衛
不明w
◆装備
武器 :連邦剣
盾 :神殿騎士盾(格好いいからw)
頭 :ミスリル(鉄仮面嫌いなのでw)
胴 :パレード
手脚足:鋼鉄
その他:ファランクスx2、戦士のベルトx1、ピジョンピアスx2
食事 :海串
※HPと防御力重視でした。
HPは1030位。
防御は海串ディフェ込みで480位。
終わったのが1時過ぎだったのですが、興奮しててなかなか寝付けませんでしたw
これで礼拝堂に入れるようになりますヽ(´―`)ノ
【2戦目】
同じようにプロシェルしてMPを全快して、僕が突っ込んでいって戦闘開始。僕が突っ込むと同時に黒さんが印フリーズ発動。応竜がスキンを詠唱したのが見えたので、フリーズが消されるとまずいなと思って、「ストンスキンしてる」といった瞬間、赤さんのディスペルが来ました。(終わったあと「言われなくても気づいてたよ(´_ゝ`)」と言われましたw)
僕が2回くらい殴られていると、フリーズきたーー(゜Д゜)
黒樽の印フリーズだったのでフルで入って、一気にタゲを持っていかれます。この時、即インビンしようと思ってたのですが、間違ってハイポマクロをしばらく連打してました。落ち着きを取り戻してなんとかインビン使用。芝と石の階段の切れ目あたりで応竜がストップしました。
ストップしたのを見てリーダがマイティ発動。その間に竜が飛び立ちます。アビ発動の硬直終了後、リーダが石を使用して竜が舞い降ります。マイティ状態で、3,4発殴っていると、竜がインビン発動(゜Д゜)
こんなに早くしてくると思いませんでしたorz
予想外のインビンでマイティが半分くらい無駄になりました(;´д⊂)
その直後に竜のテラーで一時的に僕が行動不能に。実際の時間的には大したこと無いんでしょうが、体感的にはすごい長い時間ですね。行動不能の間に竜が飛んだので暗黒さんに「先使って」と伝えて石を使ってもらいました。この間、黒さんはエアロガ2、エアロ2を交互に使う感じでした。赤さんと白さんはずっと僕にケアルケアル。
しばらくして3度目に竜が飛び立って、僕が石使用。地上に落ちた後、暗黒さんが暗黒ブラポン。この辺で、竜のディスペガみたいなのが来ました。食事効果とプロが消えてあわてて食事を取ります。赤さんからプロが飛んできました。黒さんのMPがつきかけて、虎の子のバイルエリクサーを使用。エアロガ2をベースに削ります。
慣れのせいか、今回は自己ケアルが普通に出来て、この間タゲの方は比較的安定してました。(一度、エアロガ2でタゲを取られて、黒さんのHPが2桁になりましたけどw)
竜のHPが6割くらいになって4度目の飛翔。この辺りになってくると、全然余裕がなくなります。前衛分の石を使い果たしたので、後衛が石を使わないといけないのですが、ケアルやらなんやらに気を取られてなかなか使うことが出来ません。先に書いたように、飛んでいる間の攻撃力は桁違いなので、ケアルだけでは追いつかず、ハイポ連打で耐えました。
「<黒さん>泉よろぉぉぉ」
とか
「ふりーず ぷりぃぃぃぃず」
とかいうリーダの声が飛ぶなかw
黒さんのエアロガ2がとどめとなりましたヽ(´―`)ノ
【感想】
なんかあっけなく終わったという感じです。応竜のHPを8割くらい削ったら勝ちになるという話は知っていたのですが、実際にやったら7割くらいで終わっているように感じました。
最初負けた時は、絶対無理と思ったのですが、2回戦目はそんなにきつい感じでは無かったですね。最初から全力で削りに行った作戦が良かったのかもしれません。持久戦になるよりは、途中で息切れしてもいいから最初から全開でと思いながらやるのがよさげです。
石はLSでいくなら一人の人に渡しておいた方が(石はEX付きなので尾羽根を渡しておく)が良さそうに思います。今回のような構成だと戦士はモンク状態で暇だったらしいのでw、一番余裕ありそうな人に渡しておくのがいいんじゃないでしょうか。(テラーを考えると予備に1つだけ違う人に渡しておくとか)
リンク先の方から、黒x2がいいとアドバイスをいただいたのは、わかる気がしました。フリーズ>スリプル>(ちょっと減らして)>印フリーズとやれば一気に削れるので楽に勝てそうです。
ガチでやるなら思ったよりインビンのタイミングが早いということに注意でしょうか。
【参考】
◆使用した薬品類
・盾役
1戦目:ハイポx3
2戦目:ハイポx7、メロンジュースx1
・後衛
エーテル、ハイエ、アクアム多数。ヤグドリ少々。
黒さんのみバイル使用。
・その他前衛
不明w
◆装備
武器 :連邦剣
盾 :神殿騎士盾(格好いいからw)
頭 :ミスリル(鉄仮面嫌いなのでw)
胴 :パレード
手脚足:鋼鉄
その他:ファランクスx2、戦士のベルトx1、ピジョンピアスx2
食事 :海串
※HPと防御力重視でした。
HPは1030位。
防御は海串ディフェ込みで480位。
終わったのが1時過ぎだったのですが、興奮しててなかなか寝付けませんでしたw
これで礼拝堂に入れるようになりますヽ(´―`)ノ
「猛き者達よ」攻略(中編)
2005年3月22日 攻略(前編からの続きです)
出発したのが23時過ぎだったので、時間的に2回戦位しか出来ません。1戦目に様子を見てというやり方が良さそうに思いましたが、1戦目から勝つつもりでやることに。
【1戦目】
BCに入ってプロシェルしてゆっくりMPを回復させます。大体10分前後で終わるらしいのでここは落ち着いて回復した方が良いと思います。応竜に近づいて僕が挑発していよいよ戦闘開始。
一番最初に応竜がストンスキンをしていたみたいで、0ダメージに気づいて赤さんがディスペル。応竜の攻撃ですが、大体100前後。時たまそれ+土属性の追加ダメージで90上乗せですかね。攻撃速度はディアボロスよりも早い気がしました。(応竜が大きくて多少ラグり気味なのでそう感じたのかもしれません。あくまで体感でということで)
上に書いたように攻撃速度が結構速めなので自己ケアルが結構難しいです。ケアル2すらなかなか上手く詠唱できませんでした。フラッシュはログ上入っているみたいですが、実際に攻撃がミスすることは殆んど無かったように思います。こっちの攻撃は当たりやすくもなく、あたりにくくも無くという感じ。
しばらく殴っていると、応竜が飛び上がりました。飛び上がると通常攻撃が250前後まで跳ね上がるので一気にHPを削られます。自己ケアルが上手く出来なかったこともあり、後衛のケアルヘイトでタゲが多少不安定になります。
リーダが石を使って、とりあえず地面に竜が降ります。降りた際にタッチダウンがきました(事前の知識では、ここが不確定だったのですが弱体アイテムで落としても食らうんですね;;)。150-200程度のダメージなのですが、範囲が広いみたいで、遠くに離れている後衛陣もダメージを食らっていました。タッチダウンはヘイトリセットがかかるらしいのですが、いつも全員が食らっていたので、この話の真偽は分かりません。(僕的にはヘイトは残っているように思えました)
その後も思うように削れず、竜が2度目に飛び上がった時にはぼろぼろ状態です。飛び上がった後、立て続けに殴られてHPが一気にレッドゾーンになりました。危機を感じた赤さんが「寝かすよ。」(落としてね)と言葉をかけて、リーダが石を使用。
竜のタッチダウンのダメージで僕が死亡orz
そのまま撤退となりました。
【1戦目後の感想】
ごめwww無理wwwww
これが正直な感想でした。ちょっと勝てる気がしませんでしたね。応竜の体力も全然削れていなかったし、食らう攻撃が半端じゃないです。メンバーの認識もおんなじ様な感じで諦めムードが漂います。唯一の救いが、薬品類をあんまり使っていないことと、2hアビは全員未使用ということ。
リーダの
「カムラの時も無理無理って感じだったじゃん。」
「勝てなくは無いと思うし、もう一回やろうよ。」
「時間的にこれが最後だから全力でね。」
との言葉で気を取り直して2回戦目をやることになりました。
(さっきも全力だったけどw思ってたのは内緒w)
【作戦の修正】
下記の様に変更しました。
・開幕から全開で
開幕フリーズ>インビン>前衛2hアビ
アビ使いきった後の事はしらね(´д`)
・土属性の攻撃があるのでバストンラをかけてもらう。
・スタンは入らないらしい。(レジだった)
・ストンガ2はバッシュできないみたい。
というか詠唱時間が無い
僕と赤さんの感想がそうで、暗黒さんも反応できなかったので多分正しい。
・石を2つつかったので、戦>ナ>暗>後衛陣の順で
結局、打つ手なしで最初から全開でやってみるってだけです。思えば、カムラのときもエルドの時も最後に残った手段はこれでした。
(後編に続く)
出発したのが23時過ぎだったので、時間的に2回戦位しか出来ません。1戦目に様子を見てというやり方が良さそうに思いましたが、1戦目から勝つつもりでやることに。
【1戦目】
BCに入ってプロシェルしてゆっくりMPを回復させます。大体10分前後で終わるらしいのでここは落ち着いて回復した方が良いと思います。応竜に近づいて僕が挑発していよいよ戦闘開始。
一番最初に応竜がストンスキンをしていたみたいで、0ダメージに気づいて赤さんがディスペル。応竜の攻撃ですが、大体100前後。時たまそれ+土属性の追加ダメージで90上乗せですかね。攻撃速度はディアボロスよりも早い気がしました。(応竜が大きくて多少ラグり気味なのでそう感じたのかもしれません。あくまで体感でということで)
上に書いたように攻撃速度が結構速めなので自己ケアルが結構難しいです。ケアル2すらなかなか上手く詠唱できませんでした。フラッシュはログ上入っているみたいですが、実際に攻撃がミスすることは殆んど無かったように思います。こっちの攻撃は当たりやすくもなく、あたりにくくも無くという感じ。
しばらく殴っていると、応竜が飛び上がりました。飛び上がると通常攻撃が250前後まで跳ね上がるので一気にHPを削られます。自己ケアルが上手く出来なかったこともあり、後衛のケアルヘイトでタゲが多少不安定になります。
リーダが石を使って、とりあえず地面に竜が降ります。降りた際にタッチダウンがきました(事前の知識では、ここが不確定だったのですが弱体アイテムで落としても食らうんですね;;)。150-200程度のダメージなのですが、範囲が広いみたいで、遠くに離れている後衛陣もダメージを食らっていました。タッチダウンはヘイトリセットがかかるらしいのですが、いつも全員が食らっていたので、この話の真偽は分かりません。(僕的にはヘイトは残っているように思えました)
その後も思うように削れず、竜が2度目に飛び上がった時にはぼろぼろ状態です。飛び上がった後、立て続けに殴られてHPが一気にレッドゾーンになりました。危機を感じた赤さんが「寝かすよ。」(落としてね)と言葉をかけて、リーダが石を使用。
竜のタッチダウンのダメージで僕が死亡orz
そのまま撤退となりました。
【1戦目後の感想】
ごめwww無理wwwww
これが正直な感想でした。ちょっと勝てる気がしませんでしたね。応竜の体力も全然削れていなかったし、食らう攻撃が半端じゃないです。メンバーの認識もおんなじ様な感じで諦めムードが漂います。唯一の救いが、薬品類をあんまり使っていないことと、2hアビは全員未使用ということ。
リーダの
「カムラの時も無理無理って感じだったじゃん。」
「勝てなくは無いと思うし、もう一回やろうよ。」
「時間的にこれが最後だから全力でね。」
との言葉で気を取り直して2回戦目をやることになりました。
(さっきも全力だったけどw思ってたのは内緒w)
【作戦の修正】
下記の様に変更しました。
・開幕から全開で
開幕フリーズ>インビン>前衛2hアビ
アビ使いきった後の事はしらね(´д`)
・土属性の攻撃があるのでバストンラをかけてもらう。
・スタンは入らないらしい。(レジだった)
・ストンガ2はバッシュできないみたい。
というか詠唱時間が無い
僕と赤さんの感想がそうで、暗黒さんも反応できなかったので多分正しい。
・石を2つつかったので、戦>ナ>暗>後衛陣の順で
結局、打つ手なしで最初から全開でやってみるってだけです。思えば、カムラのときもエルドの時も最後に残った手段はこれでした。
(後編に続く)