リンクしていただいている方の日記で、前衛の相性なんかが話題になっていたので、僕なりに思っていることをまとめてみました。
前衛の相性を考える上で、考慮するポイントは2つだと思います。「ジョブの役割による相性」と「連携による相性」の2つです。(前衛に獣はいれていません)
【ジョブの役割よる相性】
役割というのは、盾役とか矛役など各種ジョブに課せられた役割を指します。
前衛3のパーティを組む場合は
盾、矛、サブ盾
盾、矛、矛
と、いう形でパーティを組むことが多いです。基本的にこれ以外の構成でパーティを組むと「組み合わせが悪く相性がよくない」ということになるでしょうか。
・盾
ナ、忍、(戦)
・アタッカー
戦、モ、シ、狩、暗、竜、(侍)
・サブ盾
戦、侍、(暗)
※赤を入れるとややこしくなりそうなのであえて外してますw
括弧つきのところは微妙かなと思っている部分です。
侍に括弧をつけているところはかなり異論がありそうですが・・・僕も迷ったところです。
【連携による相性】
話題になっていたのが60未満の話だったので60未満で話します。60未満でやることが多い連携は、やはり「湾曲」「核熱」でしょうか。
以下に、60までの時点で各前衛ジョブが持っている(僕が実用的と思っている武器の)WSで、「湾曲」と「核熱」に使用するWS(の属性)をあげてみます。
戦[貫・切・溶・(衝)・収]
モ[溶・衝・収]
シ[切・衝]
ナ[溶]
暗[貫・切]
狩[貫・溶]
忍[貫・切・(溶)]
侍[貫・切・溶・衝・収](収縮あったかな・・・)
竜[貫]
※括弧つきは微妙かなと思うもの。
前衛の相性の話なので後衛については書いていません。
湾曲、核熱の2連or3連で使う属性のみ書いています。
一応。。。
核熱:切断or衝撃>溶解>衝撃
湾曲:収縮>貫通>切断
上記の中で〆に向いているWSは下記にあげたあたりでしょうか
戦:切(ランペ)、衝(コンボ、乱撃)
モ:衝(コンボ、乱撃)
シ:切(バイパー、ファスト)、衝(コンボ、乱撃)
ナ:なし
暗:なし?
狩:なし
忍:烈?
侍:燕飛
竜:なし
※戦士が〆をやるのであれば、サポシが優秀。
戦、シの乱撃はサポモの時だけ使用可能。
〆役を一人と、湾曲3連をやるなら収縮、貫通が出せる人。核熱3連をやるなら切断or衝撃と溶解の出せる人という感じで集められれば、連携の相性は比較的よくなるはずです。
一応、モ忍シは短頸>臨>バイパで湾曲作れますね。ダメージはそれなりなのと、モンクのTPのたまりが多分異常に早いので時々乱撃を単発で撃つみたいなアドリブができるひとでない生かせないかもです。
適当に乱撃を連発したり、むやみやたらにバーサクするのは良くないとは僕も思います。
あと、モンクは多少タゲを取っても事故死することは少ないと思うので、タゲを取られてもしばらく預けておこう〜みたいな気持ちで良いんじゃないかと。忍者だと、ダメージ受けてヘイトが下がってきた当たりに遁術+挑発でとりもどすかんじになるんですかね。
前衛の相性を考える上で、考慮するポイントは2つだと思います。「ジョブの役割による相性」と「連携による相性」の2つです。(前衛に獣はいれていません)
【ジョブの役割よる相性】
役割というのは、盾役とか矛役など各種ジョブに課せられた役割を指します。
前衛3のパーティを組む場合は
盾、矛、サブ盾
盾、矛、矛
と、いう形でパーティを組むことが多いです。基本的にこれ以外の構成でパーティを組むと「組み合わせが悪く相性がよくない」ということになるでしょうか。
・盾
ナ、忍、(戦)
・アタッカー
戦、モ、シ、狩、暗、竜、(侍)
・サブ盾
戦、侍、(暗)
※赤を入れるとややこしくなりそうなのであえて外してますw
括弧つきのところは微妙かなと思っている部分です。
侍に括弧をつけているところはかなり異論がありそうですが・・・僕も迷ったところです。
【連携による相性】
話題になっていたのが60未満の話だったので60未満で話します。60未満でやることが多い連携は、やはり「湾曲」「核熱」でしょうか。
以下に、60までの時点で各前衛ジョブが持っている(僕が実用的と思っている武器の)WSで、「湾曲」と「核熱」に使用するWS(の属性)をあげてみます。
戦[貫・切・溶・(衝)・収]
モ[溶・衝・収]
シ[切・衝]
ナ[溶]
暗[貫・切]
狩[貫・溶]
忍[貫・切・(溶)]
侍[貫・切・溶・衝・収](収縮あったかな・・・)
竜[貫]
※括弧つきは微妙かなと思うもの。
前衛の相性の話なので後衛については書いていません。
湾曲、核熱の2連or3連で使う属性のみ書いています。
一応。。。
核熱:切断or衝撃>溶解>衝撃
湾曲:収縮>貫通>切断
上記の中で〆に向いているWSは下記にあげたあたりでしょうか
戦:切(ランペ)、衝(コンボ、乱撃)
モ:衝(コンボ、乱撃)
シ:切(バイパー、ファスト)、衝(コンボ、乱撃)
ナ:なし
暗:なし?
狩:なし
忍:烈?
侍:燕飛
竜:なし
※戦士が〆をやるのであれば、サポシが優秀。
戦、シの乱撃はサポモの時だけ使用可能。
〆役を一人と、湾曲3連をやるなら収縮、貫通が出せる人。核熱3連をやるなら切断or衝撃と溶解の出せる人という感じで集められれば、連携の相性は比較的よくなるはずです。
一応、モ忍シは短頸>臨>バイパで湾曲作れますね。ダメージはそれなりなのと、モンクのTPのたまりが多分異常に早いので時々乱撃を単発で撃つみたいなアドリブができるひとでない生かせないかもです。
適当に乱撃を連発したり、むやみやたらにバーサクするのは良くないとは僕も思います。
あと、モンクは多少タゲを取っても事故死することは少ないと思うので、タゲを取られてもしばらく預けておこう〜みたいな気持ちで良いんじゃないかと。忍者だと、ダメージ受けてヘイトが下がってきた当たりに遁術+挑発でとりもどすかんじになるんですかね。
コメント