プロミヴォンメア攻略
2004年10月3日 攻略最後のプロミヴォンメアに行ってきました。
ここは以前行って負けているので大体感覚はつかめています。
敵の特徴はこんな感じ。
・インペールメントというトンベリの急所突きの様な技がある。
・回転木馬という範囲攻撃がつよく痛い。
・体力が減ってくると回転木馬連発モードにはいる。
・範囲毒攻撃があり、スリップが激しいので即ポイゾナか毒消しで消す。
毒ですが、ポイゾナに期待するより毒消しを持って行った方が良いです。港の免税店では1つ300ちょっとで売っているので、競売の値段が高い時は買わないようにw。半ダースあれば十分にたります。その他、ハイポは他の所より多めに、オレ系のジュースもあればなお良いと思います(6分程度で終わるので数はあんまり要りません)
行った構成ですが下記の通りです。
戦/忍、戦/忍、狩/忍、白/黒、召/白、白/黒
(白さん以外はLSメンバー)
白を2人にしたのは、結構攻撃力のある敵で範囲ダメージも痛いので、回復役を多めに入れておきたかったのと、前回行った時に黒の精霊があんまり入らなかったこともあって、白2名の方が良いかなと思ったからです。
あと、本当は召喚士の代わりに黒にしようと思っていたのですが、アラを組んでくれるパーティが見つからず、6人で行くことになったため、ワープゾーンの雑魚対策に召喚にしてもらいました。(いってから気づいたのですが、黒がいないとトラクタできないんですね。無事ついたから良かったものの、ワープゾーンで死人が出ていたらまずかったかもです)
少人数でプロミヴォンに行く時ですが、召喚士さんか詩人さんがいると行きやすいです。うちのLSの場合、30の詩人ができる人は4人いるのですが、BCには行った時に詩人さんより召喚士さんのアストラルの方が役に立つと考えているため、いつも召喚士さんできてもらってます。
少人数で行く時に一番驚異となるのはワープゾーンに飛び込む時です。
玉を倒す行為自体はそれほど難しくありません。狩人、戦士x2で適当に間隔を取ってホーリーボルトを撃っていれば倒せます(間隔を開けて立っておくとエンプティーシールドを1人でうけることができます)。
敵を倒した後、ワープゾーンに飛び込む時に邪魔になるのが、周りにいる雑魚敵です。最初の階層だと3匹程度なので無理矢理飛び込んでも何とかはいれますが、3階層目のワープゾーンには7匹程度雑魚がいるので、飛び込もうとすると必ず絡まれます。絡まれて攻撃を受けるとイベントをキャンセル(はい、いいえのウィンドウが消される)されるので、この状態で取り残されてなぶり殺し(つД⊂)というのが失敗パターンです。
詩人の場合は、ここで達ララバイで雑魚を眠らせて、その隙にBCに駆け込みます。召喚士の場合は、ラムウにつっこませてサンダースパーク(30制限だと範囲攻撃なのがたぶんこれだけ)で周りの敵のタゲをラムウに集めます。で、ラムウを敵が攻撃している間に駆け込むという感じです。3階層目の所は、サンダースパークの範囲に敵が全部入りきらないと思うので、戦士2名がおとりになって敵をあつめてからサンダースパークをするようにしたらいいと思います。(挑発などヘイトを上げる行為はしてはいけません)
こんな感じで、6人で無事BCにたどり着きました。人が少なくて全てのワープゾーンを単独で行動しましたが、問題なくたどり着けました。全てのゾーンで当たりを引いたこともあって、1時間かからずにBCまでたどり着いてラッキーw。黒はいなかったのですが、前衛3人でホーリーボルトうちまくりでなんなく撃破しました。(全員スキル青)
で、BC戦。いつものように1/5位になったところで、召喚のアストラル>マイティ>イーグルであっさり終了〜。MPが途中で無くなりかけて白さんが交互にスクワットしていたものの死人を出さずに勝利できました。狩人さんの話では、もう少し勝負を早く仕掛けた方が楽だったかもとのことでした(乱れうち使う前に終わりましたしw)。
使った薬品は、
前衛:ハイポを3−5本。毒消しを2個。ペアオレ1本(僕だけ。3本持っていたのですが残りは飲むの忘れてましたw)
後衛:(よくわかりませんが)メロンジュース3本くらい。
と、ハイポ以外はあんまり使いませんでした。
30プロミヴォンBCをやっての感想ですが、狩人がいるといないとでは全然楽さが違います。シーフさんの狩人が30になる前にやった6戦は、全て後一歩で力尽きたという感じでの負けですが、狩人付きでやった3戦はそれなりに余裕を持って勝てました。
3カ所ともクリアできたので、ルフェーゼ野に飛ばされて(*´Д`*)というところだったのですが、出発前にちょっといろいろあってうーんというかんじ(´・ω・`)
ここは以前行って負けているので大体感覚はつかめています。
敵の特徴はこんな感じ。
・インペールメントというトンベリの急所突きの様な技がある。
・回転木馬という範囲攻撃がつよく痛い。
・体力が減ってくると回転木馬連発モードにはいる。
・範囲毒攻撃があり、スリップが激しいので即ポイゾナか毒消しで消す。
毒ですが、ポイゾナに期待するより毒消しを持って行った方が良いです。港の免税店では1つ300ちょっとで売っているので、競売の値段が高い時は買わないようにw。半ダースあれば十分にたります。その他、ハイポは他の所より多めに、オレ系のジュースもあればなお良いと思います(6分程度で終わるので数はあんまり要りません)
行った構成ですが下記の通りです。
戦/忍、戦/忍、狩/忍、白/黒、召/白、白/黒
(白さん以外はLSメンバー)
白を2人にしたのは、結構攻撃力のある敵で範囲ダメージも痛いので、回復役を多めに入れておきたかったのと、前回行った時に黒の精霊があんまり入らなかったこともあって、白2名の方が良いかなと思ったからです。
あと、本当は召喚士の代わりに黒にしようと思っていたのですが、アラを組んでくれるパーティが見つからず、6人で行くことになったため、ワープゾーンの雑魚対策に召喚にしてもらいました。(いってから気づいたのですが、黒がいないとトラクタできないんですね。無事ついたから良かったものの、ワープゾーンで死人が出ていたらまずかったかもです)
少人数でプロミヴォンに行く時ですが、召喚士さんか詩人さんがいると行きやすいです。うちのLSの場合、30の詩人ができる人は4人いるのですが、BCには行った時に詩人さんより召喚士さんのアストラルの方が役に立つと考えているため、いつも召喚士さんできてもらってます。
少人数で行く時に一番驚異となるのはワープゾーンに飛び込む時です。
玉を倒す行為自体はそれほど難しくありません。狩人、戦士x2で適当に間隔を取ってホーリーボルトを撃っていれば倒せます(間隔を開けて立っておくとエンプティーシールドを1人でうけることができます)。
敵を倒した後、ワープゾーンに飛び込む時に邪魔になるのが、周りにいる雑魚敵です。最初の階層だと3匹程度なので無理矢理飛び込んでも何とかはいれますが、3階層目のワープゾーンには7匹程度雑魚がいるので、飛び込もうとすると必ず絡まれます。絡まれて攻撃を受けるとイベントをキャンセル(はい、いいえのウィンドウが消される)されるので、この状態で取り残されてなぶり殺し(つД⊂)というのが失敗パターンです。
詩人の場合は、ここで達ララバイで雑魚を眠らせて、その隙にBCに駆け込みます。召喚士の場合は、ラムウにつっこませてサンダースパーク(30制限だと範囲攻撃なのがたぶんこれだけ)で周りの敵のタゲをラムウに集めます。で、ラムウを敵が攻撃している間に駆け込むという感じです。3階層目の所は、サンダースパークの範囲に敵が全部入りきらないと思うので、戦士2名がおとりになって敵をあつめてからサンダースパークをするようにしたらいいと思います。(挑発などヘイトを上げる行為はしてはいけません)
こんな感じで、6人で無事BCにたどり着きました。人が少なくて全てのワープゾーンを単独で行動しましたが、問題なくたどり着けました。全てのゾーンで当たりを引いたこともあって、1時間かからずにBCまでたどり着いてラッキーw。黒はいなかったのですが、前衛3人でホーリーボルトうちまくりでなんなく撃破しました。(全員スキル青)
で、BC戦。いつものように1/5位になったところで、召喚のアストラル>マイティ>イーグルであっさり終了〜。MPが途中で無くなりかけて白さんが交互にスクワットしていたものの死人を出さずに勝利できました。狩人さんの話では、もう少し勝負を早く仕掛けた方が楽だったかもとのことでした(乱れうち使う前に終わりましたしw)。
使った薬品は、
前衛:ハイポを3−5本。毒消しを2個。ペアオレ1本(僕だけ。3本持っていたのですが残りは飲むの忘れてましたw)
後衛:(よくわかりませんが)メロンジュース3本くらい。
と、ハイポ以外はあんまり使いませんでした。
30プロミヴォンBCをやっての感想ですが、狩人がいるといないとでは全然楽さが違います。シーフさんの狩人が30になる前にやった6戦は、全て後一歩で力尽きたという感じでの負けですが、狩人付きでやった3戦はそれなりに余裕を持って勝てました。
3カ所ともクリアできたので、ルフェーゼ野に飛ばされて(*´Д`*)というところだったのですが、出発前にちょっといろいろあってうーんというかんじ(´・ω・`)
コメント