新60BC「死生の苦輪」攻略
2004年12月13日 攻略LSの人と新しくできた60BCに行ってきました。
行ったのは「死生の苦輪」というフェインのBC。これを選択した理由は、3人用BCというのと、ネットで調べたところ簡単だという情報があったこと。あと、戦利品の武器防具がわりと高額で取引されていたというのもあります。
特徴は下記のような感じ。
【敵】
・お化け。
・最初に4体いてその中から1体を選択して戦闘を行う。(神壷みたいな感じ)
・4体にはそれぞれ弱点が存在する。(突、打、斬、魔法)
・弱点の武器を使用すればダメージを与えられるが、そうでない場合は少しだけ。
【ドロップ品】
テレポリング、ナイトリーマント、トレーラーククリ、Hポーションタンク、Hエーテルタンク、ナースメイドハープ、甘露の免罪符、供物の免罪符、虹布、絹布、ジルコン、スチールインゴット。
今回の4戦で確認したのは、テレポリング、回避+5のイヤリング(名前忘れ)、免罪符、タンク類2種、免罪符2種、虹布、絹布、クリソベル(多分このクラスの宝石が1つでるかと)、ミスリルインゴです。
【構成】
ナ/戦、狩/忍、召/白(構成1)で2回。
ナ/戦、暗/白、召/白(構成2)で2回。
【結果】
3勝1敗
【戦術など】
かなり楽な部類の方だと思います。一番最初油断しすぎて負けましたが(召喚獣だしっぱなしとかでやっていたw)、それ以降は死者が出たものの普通に勝てました。
構成1、2いずれも斬が弱点のお化け(Shredded Samson)とやりました。斬属性の武器ですが、一般的な武器は斬属性です。片手剣(レイピア系除く)、両手剣、両手鎌、片手斧、両手斧、片手刀、両手刀あたりがこれに当たります。
突属性弱点のやつを選ばなかったのは、狩人のダメージが大きすぎて狩人がタゲを取りっぱなしになると困るから。狩人x2+後衛の編成だと突き属性弱点のやつを選んだ方が良いかもしれません。
お化けの攻撃でやっかいなのは、
・範囲呪い攻撃
・アイススパイク(ディスペルできないらしい)
・ガ2系の魔法
でしょうか。
お化けの魔法攻撃は、どうもバッシュで止めることができないようです。バッシュ攻撃でたまたまスタンすれば止まりますが、これは止めたうちにはいりませんね。また、フラッシュやサイレスがレジられるので恐らく、魔法が弱点のお化け以外はスタン(魔法のスタン)も入らないと思います。
他には、古代魔法も使ってきますが、範囲外に逃げれば済む話なので、これをつかってくると逆にラッキーな感じです(空蝉があればもっと楽ですね)。ホーリーサークルは普通に効くのできっちり使いましょう。
【使用した薬品、食事】
1戦闘当たりメロンジュースx3、聖水1−2くらいでした。召喚さんも同様でMPが余っている感じだったので(ただし、召喚さんはバーミリ持ちです)、ジュースを用意しておけばMPの心配はあんまりしなくてよいかと。食事は、前衛は山串、後衛はパイ(?)でした。
【ダメージ】
与ダメージですが、斬弱点お化けの場合、ナイトでも山串+バーサクで80−90与えられます。ボーパが全部当たると400台後半ダメージです。攻撃は普通に当たります。ミスはほとんど無いのです。
暗黒さんは、200−250。クリティカルで450位で、ギロが900−1000くらいですかね(バーサクやja暗黒を使っていないので本気を出せばもっと行くかと)。狩人さんは通常10−20。サイドが480程度でした。弱点属性の武器以外はあんまり期待しない方が良いと思われます。あと、上にも書いたように魔法のダメージはほぼ期待しない方が良さそうです。
被ダメージは、バーサク状態でも60−80程度しか食らいません。戦闘が長引くとMP切れを起こす可能性があるのでバーサク状態でやった方が良いかと思われます。
【ナイト的にベストな構成】
ナイトの場合、ナナ白という構成の方がやりやすいかもしれません。上に書いたようにそこそこダメージは与えられるので、挑発回しでタゲを回せた方が良いかなと。他には、一人サポ白の前衛がいるとアイスパの麻痺を治したり、暗闇をなおしたりできるので便利かもですね。赤も良いと思うのですが、呪われるとMPが激減するのでなぐりには行かない方が良いかも。
【ドロップ品・感想】
ドロップ品は、回避+5のイヤリング以外外れでした(競売50マソ)。一番最初に負けた関係で、戦利品は山分けということにしたので、一人頭15−20くらいの収入ですかね。悪くはないですが良くもない感じです。同じフェインの40骨BCとどっちがいいか微妙ですね。
行ったのは「死生の苦輪」というフェインのBC。これを選択した理由は、3人用BCというのと、ネットで調べたところ簡単だという情報があったこと。あと、戦利品の武器防具がわりと高額で取引されていたというのもあります。
特徴は下記のような感じ。
【敵】
・お化け。
・最初に4体いてその中から1体を選択して戦闘を行う。(神壷みたいな感じ)
・4体にはそれぞれ弱点が存在する。(突、打、斬、魔法)
・弱点の武器を使用すればダメージを与えられるが、そうでない場合は少しだけ。
【ドロップ品】
テレポリング、ナイトリーマント、トレーラーククリ、Hポーションタンク、Hエーテルタンク、ナースメイドハープ、甘露の免罪符、供物の免罪符、虹布、絹布、ジルコン、スチールインゴット。
今回の4戦で確認したのは、テレポリング、回避+5のイヤリング(名前忘れ)、免罪符、タンク類2種、免罪符2種、虹布、絹布、クリソベル(多分このクラスの宝石が1つでるかと)、ミスリルインゴです。
【構成】
ナ/戦、狩/忍、召/白(構成1)で2回。
ナ/戦、暗/白、召/白(構成2)で2回。
【結果】
3勝1敗
【戦術など】
かなり楽な部類の方だと思います。一番最初油断しすぎて負けましたが(召喚獣だしっぱなしとかでやっていたw)、それ以降は死者が出たものの普通に勝てました。
構成1、2いずれも斬が弱点のお化け(Shredded Samson)とやりました。斬属性の武器ですが、一般的な武器は斬属性です。片手剣(レイピア系除く)、両手剣、両手鎌、片手斧、両手斧、片手刀、両手刀あたりがこれに当たります。
突属性弱点のやつを選ばなかったのは、狩人のダメージが大きすぎて狩人がタゲを取りっぱなしになると困るから。狩人x2+後衛の編成だと突き属性弱点のやつを選んだ方が良いかもしれません。
お化けの攻撃でやっかいなのは、
・範囲呪い攻撃
・アイススパイク(ディスペルできないらしい)
・ガ2系の魔法
でしょうか。
お化けの魔法攻撃は、どうもバッシュで止めることができないようです。バッシュ攻撃でたまたまスタンすれば止まりますが、これは止めたうちにはいりませんね。また、フラッシュやサイレスがレジられるので恐らく、魔法が弱点のお化け以外はスタン(魔法のスタン)も入らないと思います。
他には、古代魔法も使ってきますが、範囲外に逃げれば済む話なので、これをつかってくると逆にラッキーな感じです(空蝉があればもっと楽ですね)。ホーリーサークルは普通に効くのできっちり使いましょう。
【使用した薬品、食事】
1戦闘当たりメロンジュースx3、聖水1−2くらいでした。召喚さんも同様でMPが余っている感じだったので(ただし、召喚さんはバーミリ持ちです)、ジュースを用意しておけばMPの心配はあんまりしなくてよいかと。食事は、前衛は山串、後衛はパイ(?)でした。
【ダメージ】
与ダメージですが、斬弱点お化けの場合、ナイトでも山串+バーサクで80−90与えられます。ボーパが全部当たると400台後半ダメージです。攻撃は普通に当たります。ミスはほとんど無いのです。
暗黒さんは、200−250。クリティカルで450位で、ギロが900−1000くらいですかね(バーサクやja暗黒を使っていないので本気を出せばもっと行くかと)。狩人さんは通常10−20。サイドが480程度でした。弱点属性の武器以外はあんまり期待しない方が良いと思われます。あと、上にも書いたように魔法のダメージはほぼ期待しない方が良さそうです。
被ダメージは、バーサク状態でも60−80程度しか食らいません。戦闘が長引くとMP切れを起こす可能性があるのでバーサク状態でやった方が良いかと思われます。
【ナイト的にベストな構成】
ナイトの場合、ナナ白という構成の方がやりやすいかもしれません。上に書いたようにそこそこダメージは与えられるので、挑発回しでタゲを回せた方が良いかなと。他には、一人サポ白の前衛がいるとアイスパの麻痺を治したり、暗闇をなおしたりできるので便利かもですね。赤も良いと思うのですが、呪われるとMPが激減するのでなぐりには行かない方が良いかも。
【ドロップ品・感想】
ドロップ品は、回避+5のイヤリング以外外れでした(競売50マソ)。一番最初に負けた関係で、戦利品は山分けということにしたので、一人頭15−20くらいの収入ですかね。悪くはないですが良くもない感じです。同じフェインの40骨BCとどっちがいいか微妙ですね。
コメント