| メイン |
テンポについていけない
2006年1月12日 思ひ出久々にログインしてチャット以外のことをしました。
タブナジアでLSの人5人とヤスリ取りを2時間ほどやってました。2時間ほどやって1つだけDrop。希望者が4人いたので、残念ながらGetすることはできませんでしたが、その代わり以前からやりたかった「ふたりはいつか」をCOMP!!
朝になってフォモルが消えて、周りにいる木をかっていると、近くにいた赤たるさんがNMをPOPさせてました。赤たるさんが終わった後もうっすらと霧がかかっているようだったので、すかさず???を調べるとNMPOP(´∀`)
半年くらい前からずっとやりたかったクエをやっと終わらせることができました。
さて、本題。
何度も書いているように、最近WoWをずっとやってます。WoWのテンポってFF(というかEQ系のMMORPG全て)に比べて早いんですよ。FFに比べたらかなりアクションゲームっぽいテンポです。ログが一気に流れていきますし、戦闘時間も短くてサクサク進むんです。
なので、久々にFFにかえってくると動きがもっさり・・・。なんかだる〜な感じなんですよ。LSメンバーとのお遊びでも、こんな感じなので、今の感覚だととてもじゃないですが、2時間とかのLV上げには耐えられそうにありません。
なんとかしないと駄目だな・・・(´・ω・`)
なんとなく、MMORPGの自己評価
EverQuest
MMORPGといえばEQというくらい売れに売れた作品。EQ以降に発売されたMMORPGはFFをはじめとして殆どがこれを手本にしています。圧倒的な世界観とストーリー、当時としては画期的な3Dで表現されたキャラクタ達。まあ、マゾ度も相当なものですがね・・・。
FinalFantasyXI
コンシュマーゲーム機初のMMORPG。PS2&国産ゲームということで、大成功を納めました。グラフィックも秀逸で、日本人好みのキャラにも好感が持てます。
ただ、ストーリー&世界観が浅く(設定資料とか読んでもね)、ゲームバランスの取り方を誤ったせいで途中から良くない方向に・・・。今思えば、ジラートやその近辺のパッチの内容がゲームバランスを駄目にしちゃったんじゃないかと思います。プロマシアで舵を取り戻そうとしたものの、逆に混迷度は深まるばかり・・・。
とはいえ、5年近く続けてきたし、ゲーム内で知り合った人たちとの繋がりも深くなりました。そういう意味では心に残る一本です。今後も続けていく予定。
EverQuest2
(これに関しては日本語β当時の知識しかありません。現状では拡張ディスクも出ていますし、かなり内容が改善されている可能性があります)
本来なら、このゲームがEverQuestの後継者となるはずだった。
(そりゃ、2ってついてるからねw)
が、前作の世界観を”巨大隕石の衝突”という手法でリセットしてしまい、台無しにしてしまいました。(開発者が前作とは違うから)
また、ライトユーザ向けにゲームバランスを調整するという開発側の意向で、いろいろ調整が行われたようですが、もっさりした戦闘、誰でも気軽に手に入る高性能装備品など、EQ出身者には少々物足りなさ残る平凡な作品となってしまいました。
やはりWoWが予想以上にヒットしてしまい、焦って出荷した為に最終的なバランス調整ができていなかったのでしょうか。最近でた拡張パックなどで状況は改善されてきているだろうから、巻き返しがあるかも?
World Of Warcraft
”100万本売れないゲームは発売しない"と豪語するだけあって、本作も大ヒット。MMORPGでは異例の500万本を販売しちゃいました。EverQuestを正当に進化させたのは、「2」ではなくこちらだったようです。
EverQuest2とは別の方向性で、ライトユーザ向けにゲームバランスが調整されており、最高レベルに到達するまでの課程としては過去のMMORPG中最高のできだと思われます。
ゲーム全体のテンポが速くサクサクすすむ戦闘、クエストを軽くこなしていけばLVが自然と上がって、次の未知なるエリアへ誘導されていくという素晴らしいゲームバランス(FFでいうとジュノに行くまでの楽しさがずっと続くような感じです)。どれを取っても一級品です。
グラフックもアメリカ産ゲームとしては割と日本人好みです。Blizzardの多少イカれた武器のデザインセンスも素敵(*´Д`*)
欠点はというと、
・日本語版がない
発売予定もありません。
・サーバがすぐに落ちる
これに比べると□eのサーバ管理体制はすごく優秀ですよ。
・最高レベルに達してからのゲームバランス
それまでの課程が素晴らしすぎるだけに多少物足りない。ゲームテンポが速く、プレイヤーの進行速度が速すぎて、開発が追いつかないのかもしれません。まだ発売されて1年なので今後の改善に期待。(元々のゲームデザイナーがいなくなったのは唯一の心配)
あたりでしょうか。
最近の傾向としてマゾい方向にゲームバランスが向かいつつあるのが気がかり(だって、開発者がEQ信者なんですもの(´д`))。まあ、MMORPGは総じてマゾいものなんですが・・・。
という感じ。
タブナジアでLSの人5人とヤスリ取りを2時間ほどやってました。2時間ほどやって1つだけDrop。希望者が4人いたので、残念ながらGetすることはできませんでしたが、その代わり以前からやりたかった「ふたりはいつか」をCOMP!!
朝になってフォモルが消えて、周りにいる木をかっていると、近くにいた赤たるさんがNMをPOPさせてました。赤たるさんが終わった後もうっすらと霧がかかっているようだったので、すかさず???を調べるとNMPOP(´∀`)
半年くらい前からずっとやりたかったクエをやっと終わらせることができました。
さて、本題。
何度も書いているように、最近WoWをずっとやってます。WoWのテンポってFF(というかEQ系のMMORPG全て)に比べて早いんですよ。FFに比べたらかなりアクションゲームっぽいテンポです。ログが一気に流れていきますし、戦闘時間も短くてサクサク進むんです。
なので、久々にFFにかえってくると動きがもっさり・・・。なんかだる〜な感じなんですよ。LSメンバーとのお遊びでも、こんな感じなので、今の感覚だととてもじゃないですが、2時間とかのLV上げには耐えられそうにありません。
なんとかしないと駄目だな・・・(´・ω・`)
なんとなく、MMORPGの自己評価
EverQuest
MMORPGといえばEQというくらい売れに売れた作品。EQ以降に発売されたMMORPGはFFをはじめとして殆どがこれを手本にしています。圧倒的な世界観とストーリー、当時としては画期的な3Dで表現されたキャラクタ達。まあ、マゾ度も相当なものですがね・・・。
FinalFantasyXI
コンシュマーゲーム機初のMMORPG。PS2&国産ゲームということで、大成功を納めました。グラフィックも秀逸で、日本人好みのキャラにも好感が持てます。
ただ、ストーリー&世界観が浅く(設定資料とか読んでもね)、ゲームバランスの取り方を誤ったせいで途中から良くない方向に・・・。今思えば、ジラートやその近辺のパッチの内容がゲームバランスを駄目にしちゃったんじゃないかと思います。プロマシアで舵を取り戻そうとしたものの、逆に混迷度は深まるばかり・・・。
とはいえ、5年近く続けてきたし、ゲーム内で知り合った人たちとの繋がりも深くなりました。そういう意味では心に残る一本です。今後も続けていく予定。
EverQuest2
(これに関しては日本語β当時の知識しかありません。現状では拡張ディスクも出ていますし、かなり内容が改善されている可能性があります)
本来なら、このゲームがEverQuestの後継者となるはずだった。
(そりゃ、2ってついてるからねw)
が、前作の世界観を”巨大隕石の衝突”という手法でリセットしてしまい、台無しにしてしまいました。(開発者が前作とは違うから)
また、ライトユーザ向けにゲームバランスを調整するという開発側の意向で、いろいろ調整が行われたようですが、もっさりした戦闘、誰でも気軽に手に入る高性能装備品など、EQ出身者には少々物足りなさ残る平凡な作品となってしまいました。
やはりWoWが予想以上にヒットしてしまい、焦って出荷した為に最終的なバランス調整ができていなかったのでしょうか。最近でた拡張パックなどで状況は改善されてきているだろうから、巻き返しがあるかも?
World Of Warcraft
”100万本売れないゲームは発売しない"と豪語するだけあって、本作も大ヒット。MMORPGでは異例の500万本を販売しちゃいました。EverQuestを正当に進化させたのは、「2」ではなくこちらだったようです。
EverQuest2とは別の方向性で、ライトユーザ向けにゲームバランスが調整されており、最高レベルに到達するまでの課程としては過去のMMORPG中最高のできだと思われます。
ゲーム全体のテンポが速くサクサクすすむ戦闘、クエストを軽くこなしていけばLVが自然と上がって、次の未知なるエリアへ誘導されていくという素晴らしいゲームバランス(FFでいうとジュノに行くまでの楽しさがずっと続くような感じです)。どれを取っても一級品です。
グラフックもアメリカ産ゲームとしては割と日本人好みです。Blizzardの多少イカれた武器のデザインセンスも素敵(*´Д`*)
欠点はというと、
・日本語版がない
発売予定もありません。
・サーバがすぐに落ちる
これに比べると□eのサーバ管理体制はすごく優秀ですよ。
・最高レベルに達してからのゲームバランス
それまでの課程が素晴らしすぎるだけに多少物足りない。ゲームテンポが速く、プレイヤーの進行速度が速すぎて、開発が追いつかないのかもしれません。まだ発売されて1年なので今後の改善に期待。(元々のゲームデザイナーがいなくなったのは唯一の心配)
あたりでしょうか。
最近の傾向としてマゾい方向にゲームバランスが向かいつつあるのが気がかり(だって、開発者がEQ信者なんですもの(´д`))。まあ、MMORPGは総じてマゾいものなんですが・・・。
という感じ。
| メイン |
コメント